Acanthopagrus schlegelii  Konosirus punctatus | zojurasのブログ

前回の魚種は、どちらも人気魚種、メジャー魚種と呼べるものですが、名前は知っていても、肝心の魚の姿自体を見た事が無い、なんて人もいるかもな、お魚です。

コノシロに

チヌ

これだけ、得ました。

010 - コピー

酢締めにする自信が無かったので

008 - コピー

醤油煮にして、食べると美味でした。

007 - コピー

今度は、

006 - コピー006 - コピー

酢締めに出来たらやってみたくなりました。

023 - コピー

チヌは調理出来なかったのですが、それは当然で、こちらは海洋研究センターで飼われていた10cm未満の幼魚な訳ですので

025 - コピー

とはいえ、チヌは警戒心が強く

026 - コピー

ちょっと驚いただけで、脱兎の如くという表現がピッタリな速度で逃げ出しました。

027 - コピー

こうやって、物陰に隠れる事も多いので、撮るのに、ちょっと手間取りました。

 

そうして、名前が知られているにも関わらず、実態は意外に知られていない魚種も多いかと思えます。

クロダイ Acanthopagrus schlegelii  

脊椎動物門 硬骨魚網 スズキ目 タイ科

「チヌ」という名の方がよく知られている北海道以南の日本各地の沿岸域に生息するタイ科の大型魚で、普通は20~30cm、大きいものでは50cm、稀に70cmにも達する個体も出てくる。

遊泳スピードが速く、食いついた時の引きの強さとスピードから、釣り魚として最も人気のある魚として知られており、磯釣りなどを好む釣り人にとっては憧れの魚となっているが、反面食用魚としては美味ではあるものの、鮮度が落ちやすく、タイ科魚類では珍しく、カニやエビ、小魚から、海藻や海に落ちた果実まで何でも食べる雑食性の為に、鮮度の低下と共に匂いもきつくなる為、西日本以外ではあまり歓迎されていないが、鮮度が良い個体を上手く処理すると、刺身、焼き魚、煮魚などどのように調理しても美味になるとも云われる。

成熟した個体は全てオスで、2、3年で更に大きくなると、メスへと性転換する性質があり、10cm以上の小型個体は大抵はオスで、30cm以上の大物個体は、全てがメスとなる。

コノシロ Konosirus punctatus

脊椎動物門 硬骨魚網 ニシン目 ニシン科

「こはだ」という名前の方が一般的に知られているニシン目の魚類で、最大体長25cm程になり、北海道中部以南の沿岸や、その近辺の汽水域等に広く生息している。出世魚としても知られており、10cm以下の稚魚を「シンコ」、それより大きなものを「コハダ」、そして成魚を「コノシロ」と呼ぶ様になる。

一般に幼魚の頃である体長10cm以上のコハダは、一般に酢締めで食される事が多いが、刺身に煮物やみりん干し、フライや天ぷらにしても美味。しかし、成魚のコノシロとなると、硬い小骨が多くなり、食し辛くなる為にさして食される事が無くなり、流通量も激減する。

なお、コハダの名の由来は、獲れた時の鱗の光具合が、子供の肌の様に見えることから、「小鰭」になったとも云われている。