こんにちは!
Zサッカースクールです♪
3月になり、進級や卒業を迎えるお子さまも多くなってくる時期となりましたね。
新学期を迎えるにあたり「習い事を増やしたい」「今までは他の習い事と時間が重なってサッカースクールに通えなかった」という方の為に今回はZサッカースクールのクラス紹介をさせて頂きます。
第一段として初心者~経験者まで通える【通常クラスの】ご紹介となります!
Zサッカースクールはそもそもサッカーを通じて礼儀礼節や協調性、自分自身で考えて行動する積極性を身に付けさせるために
「考えるサッカー」というテーマでスクールを実施しております⚽
サッカーの試合では似たような局面はあっても同じ局面は2度と現れることがありません。
また試合は時間と共に流れていくのでその都度コーチに正解を聞くことができません。
ですからその局面で最善の判断をするために常に自分自身で考えてプレーする力が求められます!
Zサッカースクールではそんな「考えてプレーする」力を伸ばすためのトレーニングを3大基礎技術の「止める」「蹴る」「運ぶ」と一緒に行っていきます。
月によってテーマが異なりますがスクールの中では毎回子どもたちだけのミーティング時間や「1対1」「2対1」の実践トレーニングの中で場面をストップして「今なんでこういうプレーをしたの?」など子どもたちへ投げかけることを意識したコーチングを実施しております。
サッカーにプレーの正解は無く、子どもたちの閃きやアイディアを存分に発揮して貰うため、あえて確率の高いプレーを教えないというスタンスのコーチングでヒントをいくつか出して自分で考えることで「今のはこうしたら成功したけどこれは上手くいかなかった」ということを体感してもらい、指示待ちをしてしまうのではなく自分自身でチーム(自分が身を置く組織)のなかで仲間の為に最善のプレーを考えてやってみるという自主性と協調性を両面で育んでいきます。
また、自分自身で考えることを大事にしていきたいのでトレーニングは常に「楽しく」子ども自身が自ら上手くなりたいという探求心を持ってもらうためにトレーニングメニューの内容はゲーム性が高く運動量が多い物を実施しております。
サッカーを好きになって貰い、サッカーを通して人間性を高めることで子どもたちの成長に糧になっていきたいと思っております。
ある生徒の話にはなりますが、その子自身は全くサッカー経験が無く小学校一年生からサッカーをZサッカースクールでサッカーを始めたのですがサッカーを始める前は小学校の授業で先生の話を全く聞かず周囲の子どもに迷惑をかけることも多かったようです。
しかしサッカーを始めてから周囲の子と協力することの大事さや話を聞いていないと迷惑をかけてしまうということを子ども自身が実感してその後の学校生活では通知表に担任の先生から「協調性が身に付いて、今では他の子どもを引っ張て言ってくれる」といった内容の記載がありました。
このようにZサッカースクールの「通常クラス」ではサッカーを通じて人間形成を行い、基礎技術を学びながらサッカーの基礎を学んでいくことができます!
この春からぜひ一緒にサッカーを始めてみましょう♪
★★★★★無料体験のお申し込み★★★★★
TEL:048-958-3936
web:https://www.z-soccerschool.com/lesson/
※無料体験は2回までお申し込み可能です。
★★★★★無料体験のお申し込み★★★★★