1月9日(火)豊中市立武道館ひびき | 大阪躰道日記 第三部

大阪躰道日記 第三部

豊中市立武道館ひびき、で火曜日と土曜日、夜7時から9時まで練習してます。


体験、見学希望の方は練習時間中に直接道場に来て下さい。
 日躰協本部に連絡されても、こちらから折り返しの連絡はしません。

 道場到着。
 他武道団体おらず、貸し切り。
のんびりリハビリ練習しようかな~と思ってたら、神戸師弟とチェコさんが先着練習中。
 こりゃ今日ものんびり出来んなえー?



参加者 6人

練習内容
運身、運足八法、四方構え、基本技、移動、法形、実戦

運身
足上げ、ジャンプ、前転、後転、前転ジャンプ、飛び込み前転、倒立前転、後転倒立、倒立歩行、側転、ロンダート、フリー

 若手が来てるので、運身は若手に任す。
これはもう、ジジイの出る幕ではないにやり

基本技
旋陰の差し、旋体直状突き、回状蹴り、運体蹴り突き、二段蹴り、伏状蹴り、海老蹴り、卍蹴り、旋状蹴り、水平蹴り(前後)、半月当て
 
 基本技は、自分がやらんと…踏ん張ってはいるが、前でやるには、もう自分では技が崩れて来てるので、皆の為にはならんかな~とも思わんでもない。
 しかし、これを降りたら、ここに居る意味が無くなってしまうねイヒ

移動
構え移動、運足移動、躰軸移動、運足から技、フリー



 若手が軽いのは当然として、巨漢のチェコさんが一番ジャンプが高いというね。
 上空から飛び掛かってくる様は、まさに超空の要塞アセアセ

法形


 
 兵庫県高段者の3人は、それぞれで、旋体の法形、地制の法形、仁制の法形。
 チェコさんには、ハンカチ先輩が旋体の法形を指導。
 しかし、礼法と立ち方から矯正が入り、なかなか法形に入れず。
 こりゃあ審査はまだ先かえー?
実戦












 実戦は、まだ足が不調なので参加するつもりはなかったのだが、この人数では参加せんわけにはいかんわなえー?

 小人数の割には盛り上がったが、なんか全員動きが変ニヤニヤ

 みんな正月ボケかな❔チェコさん前蹴りばっかりで躰道っぽくないし…とはいえその蹴りが伸びるから大先輩は転がされるし、自分も若手の足払いで倒されるわ、カルタ使いには顔面蹴られるわ散々であったゲロー
 その若手もせっかくチェコさん倒したのに、トドメの突きを入れんから、チェコさんに組み技❔寝技か❔に引き込まれそうになるわ、なんか面白実戦であった。

 土曜日は、そろそろ女子部も帰ってくるやろうし、本気でやらんとな~か着替えながら考えてると、道場下り階段を降りられんやないか!!
 もうダメだな、この足えーん