ZEROのブログ -4ページ目

ZEROのブログ

なるほどな、っと。

X JAPAN再結成ライブを発表
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200801210014.html

 

 ちょっと前の話ですが、いよいよ復活。3月28と30日に再結成ライブを行うとのことです。ライブのタイトルは「X JAPAN 攻撃再開」。当時のⅩを彷彿させてくれるタイトルですね。私がⅩを本格的に聞き始めたのは解散してからだったんですが、独特の世界観を持っていて、とにかく曲のクオリティが高い。最も好きなアーティストの1つですね。
 また新曲もいくつか発表するみたいで、SAW Ⅳのテーマソングに決定している「I.V」や「Without You」など、こちらも期待です。



X JAPAN 青い夜 白い夜 完全版 DVD-BOX [5DVD+CD]<初回生産限定盤>



“ウイルス作成”国内初逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/24/k20080124000138.html より転記
コンピューター内のデータを破壊するウイルスを作り、アニメ画像に潜ませてインターネット上に流したとして、大阪の大学院生の男が著作権法違反の疑いで逮捕されました。コンピューターウイルスの作成者が逮捕されるのは、国内で初めてです。


 コンピュータウイルスの作成について処罰する法律がないため、ファイル交換ソフトを使った著作権法違反という形で摘発。この件はWinnyがらみだったので逮捕できたわけですが、こういった方法で取り締まるのも限界がある。
 2004年にウイルス作成罪を新設する刑法改正案が国会に提出されましたがそれが未だに継続審議となったまま。もう4年も経つというのに審議中ってあまりにも遅すぎるのでは。争点である共謀罪は別法案にしてとりあえずウイルス作成罪だけでも制定すればいいと思うのだが。量刑のバランスもあるみたいですけど、インターネットがこれだけ普及しているわけですから迅速に進めてほしいところです。


こんなのも↓


高校生 ネットゲームで詐欺
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/24/k20080124000081.html より転記
インターネットのオンラインゲームの会社のコンピューターに他人のIDを使って不正に侵入し、ゲームで使う通貨およそ3600万円分をだまし取っていたとして、福井市の高校生が警視庁に逮捕されました。だまし取った通貨でオンラインゲームで使う道具を買ったり、電子マネーに換えて図書券などを購入したりしていたということです。


 驚いた。高校生が3600万円の詐欺とは。ゲーム内の通貨とリアルマネーの互換性が高くなってくるとこういうケースも増えてくるんでしょうね。

ブタネコ 寒い日が続いています。国会はとりあえずこんな感じか、くらい。


やはり、と思ったのでクリップ NHKより転載 


北京市内で、21日、地元の住民数十人が、オリンピック関連の開発のため強制的に立ち退きを迫られたとして、陳情を受け付ける市の窓口に押しかけ、取り壊された住宅の写真やプラカードを掲げて「家を返せ」とシュプレヒコールを挙げました。住民の男性は「『オリンピックのためだ』と言って暴力を振るわれたうえ、家を取り壊された。これがオリンピック精神だと言うのか」と憤りをあらわにしていました。北京では、ことし8月のオリンピックを前に、関連施設の建設や開発が急ピッチで進められています。こうした中で、中国政府は、私有財産の保護を明記した法律を施行するなど、違法な立ち退きを取り締まる姿勢を示してきました。しかし、実際には、立ち退きを拒む住民に暴力を振るったり、住宅を強制的に取り壊したりする開発業者があとを絶たず、住民が市当局に陳情や抗議行動を行うなど、トラブルが相次いでいます。


表と裏というか、中国は上と下とが完全に分かれてて、格差のおかげで潤っている。以前にも住民が他国のマスコミに生活の困窮を訴えていたことがあった。北京オリンピックに関連して言えば環境整備(クリーンという意味で)が厳しい状況だと思う。これは地政学的な問題で、神頼み的なところがある。暴徒化とかそういう国民的な成熟度は今更という感じで触れる気もあまりない。


それからこれも ↓


 イスラエルガザ封鎖の緩和を表明  CNNより


同国は先週、ロケット弾攻撃が激化したことへの報復として、ガザ境界の全面封鎖に踏み切った。燃料をはじめ、食料や医薬品など、すべての物資の供給が18日から完全に停止。ガザでは病院の暖房が切られ、パン屋の前に長い列ができるなど、住民の生活に深刻な影響が出始めていた。


なんていうか、これはなしだと思っていた。ブッシュも中東へは結局及び腰。






NHK株不正 内部冊子、繰り返し注意 「犯罪」と記載
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200801190253.html


 NHK社員3人がインサイダー取引の疑いを受けている件。NHK社内に株取引に関する具体的な内規がないことが問題だのといわれていたようですが、心構えを説いた冊子があったらしい。内規ではないとのこと。
 防止策として言えばそこは大して問題ではないと。内規があったらやらなかったかというとそうでもないし違法と知らないでやってたわけでもないでしょうしね。内規がどうというよりは報道機関に勤める者としてのモラルの問題で、それができてしまう社内の体質というか雰囲気なのかなあとも思ってしまう。もちろん管理体制の甘さという責任は大きい。5000人もの社員が報道前の情報の閲覧権限を持っていたわけですから、短期的にはこのシステムを変えるとか。当然社員のモラルを向上させることが第一の課題ですが。
 NHKは25日までに社員の調査をするとのことですが恐らく3人じゃあ終わらないでしょう。受信料の不払いが問題となっている中で、NHK改革というのも危機感を持ってやってもらいたいです。



東国原知事らが新グループ
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/20/d20080120000076.html より転記
北川正恭元三重県知事や宮崎県の東国原知事らが、衆議院の解散・総選挙をにらんで、地方分権や生活者重視の視点に立った改革を進めるための新たなグループを発足させ、与野党の国会議員に参加を呼びかけていくことになりました。


 国会議員という立場にない人がこういう組織を創り政治に進言するという点でけっこう興味深い。
このグループが政治と国民の仲介役となり、国民の政治に対する敷居を下げることができれば国民の間で議論も活発に行われることが期待できるし、民意が本当の意味で重要になる。そうすれば政治も変わると。そう易々とうまくはいかないだろうけど、期待したい。今の日本にはこういう組織が必要なんだと思う。