山あり谷あり備忘録 -9ページ目

山あり谷あり備忘録

2011年お正月。いきなり卵巣癌の告知を受け、日々、手作繰り状態で癌と闘うzeroの、のほほーん日記です。少しでも同じ病で悩む方のお力になれましたら幸いです。。。

今回の点滴スケジュールも、


胃薬(30分)・・・ガスター注射液、デキサート注射液

 |

吐気止め(30分)・・・クロール・トリメトン注射液

 |

治療薬(3時間)・・・抗がん剤 タキソール(パクリタキセル)

 |

吐気止め(30分)・・・カイトリル

 |

治療薬(1時間)・・・抗がん剤 パラプラチン(カルボプラチン)

 |

補液(5分)・・・生理食塩水「ヒカリ」


という工程でした。


内服薬は


イメンドカプセル125mg 点滴日の午後に1錠

イメンドカプセル80mg 点滴翌日・翌々日の朝に1錠ずつ


その他に、吐き気があるうちは継続的に飲む吐き気止めとして

ナゼアOD錠0.1mgと、プリンペラン錠。


この工程も、もう定着しましたね。

この2重、3重の吐き気止め対策が効いているので、嘔吐に

苦しむこともなく、大きな食欲不振に襲われることもないのですね。

わたしがお世話になっている病院には、大きな研究所が併設

されておりまして、そこで日々、様々な研究がなされているようです。

大学病院ではないのですが、ガン研究もとても進んでいると聞きます。

私たちは、治療を受けていると同時に研究材料でもあったりするの

かもしれません。

だから、先生によって、工程が違っていたり、内服薬の内容が違って

いたりするのかもしれませんねぇ。



そして今回の点滴時間は...5時間45分!

素晴しい!予定時間を10分ほどオーバーしただけでした。

前回は、点滴をしながら、あちらへフラフラ、こちらへフラフラと歩き

まわっていたことも、長時間かかってしまった原因だったらしいので、

今回は、じーーーっとベッドで横になっていました。

点滴が刺さっている腕が高い位置にきたりすると、その分、点滴が

落ちるスピードが遅くなることがあるみたいですね。


4回目にして学習。。。まだまだです(;^ω^A


先の長い話だと思っていた6回の抗がん剤治療も

3回が終了し、もう4回目。

目の前のことに必死だったおかげか、あっという間に

過ぎていった日々だったように思えます。


1回目では1回目の、3回目では3回目の、そして

4回目では4回目での不安や期待...様々な思いが

浮かんでは消え、浮かんでは消え。

不安な気持ちばかりを抱いていると、その中に光明を

探し出したくなってくるし、またその反対に、順調すぎても

何か起きるんじゃないかと恐くなる。

...それが、人間とういことなのでしょうね。


ということで、今回のスタートも体重計から。。。

また性懲りもなくデニムです。

暑い中、着慣れない服はイヤだったので、今回は

うっかりデニム、ではなくて、開き直りのデニムでした。

さー、計るなら計ってくれと言わんばかりのデニムです。

...今回も、着ている服の重さは考慮されず(><)


そして案内されたお部屋は、またしても同じお部屋。

術後、1回目の治療、2回目、3回目...

ずっと同じお部屋です。しかも、窓際率高し!

すっかり慣れたベッドで、さささっと荷物を定位置に設置し、

顔なじみな方々にご挨拶。

入院も5回目になってきますと、病棟の端から端まで、

知り合いだらけだったりします(笑)。


...こういうとこが、先生の「入院楽しいでしょ?」の一言に

つながっていくんでしょうねぇ。(・・。)ゞ



そして今回も毎度おなじみの蓄尿 開始。


点滴の針を刺す時間が近づいてくると、看護師さんが、腕を

温めるための湯たんぽを持ってきて下さいました。

お願いしようと思っていた矢先に!!

私が点滴前に湯たんぽを使うことを覚えていて下さった!!

こういうところが凄いなぁ~と思うんですよね。プロは違う!


湯たんぽで両腕をしっかり温め、点滴刺しの名手(笑)の元へ。

今回の刺し手は、というか、火曜日の担当はM先生なのですね。

4回目にしてやっと理解しました(笑)。

一生懸命に温めて臨んだのですが、それでも満足のいく血管が

見つけられなかったようで、腕をパンパンパンパン...叩かれて

刺された場所は、見事左腕!

...右腕は、前回の点滴で血管が固くなって痛みも残っていた

ので、自動的に左腕、だったみたいです。


さてさて、前回は7時間以上かかった点滴。

今回はどれくらいで終了するのでしょうか........(-з-)


抗がん剤治療3回目が終わった現在の頭はといいますと。。。

相変わらず、はっきりしません(笑)。

抜け切らない状態で止まってしまっています。

他の方にうかがいましたところ、ほとんどの方がそんな感じ

だそうです。。。

もう、頭は、このまま行くのかも知れませんねぇ(TωT)


もう、今となっては、髪の毛よりも気になる存在が。。。


まつ毛とまゆ毛。


今現在の両者は...まつ毛はまばら、まゆ毛はうっすら。

心もとない感じになってきました。。。

つけまつ毛をつけたくない私は、まつ毛はあきらめるとしても

まゆ毛は描ける!と思っていたのですが、、、

描いても描いても落ちてしまう。

暑さのせいもあるのですが、元になるものがないことも原因?


そこで、ネットでいろいろと調べてみました。

すると、72時間落ちない眉ずみ...というものが。

72時間。。。3日間。。。

シミになったりしないかが不安でまだ買えていません。


とりあえず、↓こんなものを買ってみました。


山あり谷あり備忘録


普通にドラッグストアに売っているものですが、お試しに。

72時間よりは安全かなぁと(笑)。


使った感じは。。。

24時間はもたないなぁ、という感じ(笑)。

普通のアイブロウよりは持ちがいいとは思うけれど、それほど

強力ではないかと。

でも、これくらいでちょうどいいのかも知れませんね。

久しぶりに会う人には「人相かわってるかも知れないけど」と

言っておこう...(笑)



今回の入院で頭関係でお役立ちなものは、バンダナ!

帽子だとどうしても暑いやら鬱陶しいやら、、、だったので、

今回は大き目のバンダナをふんわりとした感じでつけて

過ごしました。なかなか快適でしたよ^^


あとは、患者仲間さんが作ってくれた、お手製のケア帽子。

薄手でゆったりとした作りで素晴しい出来~ヽ(^O^)ノ

2枚もいただいちゃいました。

これで、これからの季節も安心っ♪♪



【追記】

この記事をアップした翌日、なぜかいきなり思い立ち、頭を

まるっと剃りあげてしまいました。。。

なので、今後は、治療と治療の合い間に生えてくるかを観察

していこうと思います(笑)。