山あり谷あり備忘録 -6ページ目

山あり谷あり備忘録

2011年お正月。いきなり卵巣癌の告知を受け、日々、手作繰り状態で癌と闘うzeroの、のほほーん日記です。少しでも同じ病で悩む方のお力になれましたら幸いです。。。

今回の入院中、形成外科の先生とお話することができました。

以前からお話をいただいていた「まつ毛育毛」について。


もう、すっかり、まつ毛もまゆ毛も抜けきって、かなりイイ感じな

面構えとなってしまいました(笑)。

...まゆ毛は一部、自ら、切ってしまったところもあったり。

髪の毛といい、まゆ毛といい、一本二本...と残っているのが

ガマンできないようです(笑)。



抜けてしまったまつ毛は、どれくらいで生えてくるのか。


もちろん個人差はありますが、30~90日の周期で生え変わる

ようですね。個人差がありすぎるような...(笑)

私が形成の先生から伺ったところによりますと、たいてい、↑の

周期(30~90日)で産毛程度のまつ毛が生える方が多いとか。

元のように生え揃うまでには、半年近くかかる可能性もあると

いうことでしょうか。。。


今回、私が受ける治療で使用する薬は、米国ALLERGAN社の

『Latisse』というもの。

コチラは、まつ毛貧毛治症療薬として、FDA(米国医薬品局)が

世界で初めて承認したものなのです。


山あり谷あり備忘録

この小さなボトルで、約1.5~2ヶ月使用できるようです。


山あり谷あり備忘録

このような使い捨てアプリケーター付きです。


まつ毛貧毛症とは、まつ毛が貧弱で不十分な状態のことをいい、

Latisseによる治療により、まつ毛を長く、太く、濃い色にする

効果が期待できるようです。


Latisseの主な成分は、ビマプロトスというもので、緑内障の

治療に使用する薬の成分とほぼ同じなようです。


アメリカで認可されているお薬なので、個人輸入やネットでの

通販は可能なようですが、薬なだけあって副作用もありますので、

医師の指導のもと、使用する方がいいと思います。


私が病院で支払った金額は、15,750円。

ネットなどで購入しても、だいたい、13,000円前後はするようなので、

それほど大きな違いはないように思います。

それに、トラブルがあっても相談も出来ませんし、正規品かどうか

...確かめようがありませんから。




なぜこんなに「まつ毛」にこだわるのか。。。

ただ見栄えの問題でしたら、たぶん治療は受けなかったと思います。

実際に抜けてみて、思った以上に不都合が生じたのです。

まつ毛もまゆ毛もないため、汗やゴミがダイレクトに目に入ってしまい

外にいる間、常に目が痛い状態になってしまったのです。

日中はコンタクトを使用することが多いのですが、これが、もう痛くて。。。



今までもLatisseによる治療を受けている方は多かったのか、と伺い

ましたら、今まではご自身でつけまつ毛をされている方が多かったと。

なぜか今回は皆さん先生から治療の説明を受けている...と。


皆さんって...特に私たち5人、ピンポイントで治療のススメを受けた

ような気がします。

形成の先生は、日本でも認可してもらいたいようで、たぶんそれには

データが必要で、私たちがそれに選ばれたのかもしれませんね。


一足先に治療を始めている患者友達Nさん。

使用して約3週間なのですが、すでに、生え始めているようです。

治療中にも関わらず、まつ毛があまり抜けていないAさん。

形成の先生としては、彼女のデータが一番欲しいのではないかと(笑)。

抜けるのを防止しながらの育毛。一番理想的なのはコレですよねぇ~

そして、抜けっぷりの良い残りの3人は、治療が終わってから開始する

と言うことに...今はじめても、また抜けちゃいますからね(笑)。






今回の抗がん剤投与日は、7月20日。

白血球の正常値は、3400~9000

好中球の正常値は、1600~6400


         白血球   好中球

7月19日    3680     2470

7月25日    2070      525 ・・・投与6日後

7月27日    5880     3840 ・・・投与8日後

8月 2日    4180     2020 ・・・投与14日後(外来)


ちなみに前回は、

         白血球   好中球

6月27日    4230     2580

7月 4日    2360      829 ・・・投与7日後

7月12日    4100     2020 ・・・投与15日後(外来)


でした。

今回は、抗がん剤投与後の好中球の落ち方が激しかった。。。

前回の 829でも、何かに感染してはいけない、とビクビクしながら

生活をしていたのですが、、、今回は、525。更に低かった。


好中球は、1000を切ると様々な感染症にかかりやすくなリ始めると

言われています。

私がお世話になっている病院では、好中球が500を切ってしまうと

生野菜も禁止になってしまうそうです。

生のものには、やはり雑菌が多いようで、好中球数が減少すると

それらの菌に対する力が弱まってしまうことから、全て火を通した

お食事になるそうです。

...外からの菌だけならまだしも、好中球があまりにも減少して

しまうと、自分の中にある菌にも負けてしまうことがあるとか。



...と、恐いことを書いてはみましたが、そこは、さすがのワタクシ。

白血球を増やす注射を二日間うっていただいたところで行った検査で

見事に正常値ど真ん中(笑)。

ダメ押しの3本目をうっていただいて、無事、何事もなかったように

退院してまいりました。

でも、注射であげた数値は下がりやすいので、外来での検査結果が

出るまでは、人の多いところへは行かないように心がけました。

それはそれは大人しいものでしたよ(笑)。


この外来診察の翌日、私は用もないのに再び病棟へ。

何をしに行ったかと申しますと......アレな写真を撮りに(笑)。

みんな、そろそろ治療も終わりに近づいてますし、今のうちに出来る

ことはやっておかないと!ということで、暑い暑いカツラを取り去って

思い切りの笑顔で、ハイ、チーズ(笑)。

ハゲ頭5人で写真を撮ってきました~( ´艸`)

私は、怪しいサングラスをかけた姿でも写真を撮りましたよ。


もー、うるさい患者で申し訳ありません...な気持ちだったのですが、

バカやりながら明るく治療を受けるガン患者がいても良いですよね(〃∇〃)

一生に一度かもしれないスキンヘッド(笑)。しかも、5人(笑)。

とっても楽しい、良い思い出写真になりました!






前回の治療では、精神的な落ち込みが強く出てしまった

のですが、今回は、前々回に継ぐ痛みのお出ましでした。


私の場合、抗がん剤の副作用は、たいてい、二日後以降に

出てくるのですが、今回は、抗がん剤を投与した翌日から

腰痛が強くなりはじめ、頭がやや重くなり、顔のほてりが

出始めました。


投与翌々日には、↑の副作用にプラスして、胃痛、のどの

痛み、強い関節痛、足の痛み、ずっと抜けていない手足の

しびれの悪化。。。


そして更に翌日。

この日が、今回の痛みのMAXでした。

足腰の痛みが非常に強く、起きていても横になっていても

痛かったので、たえず腰をさすりながら、廊下の手すりに

近い場所を歩いていました。

痛みに関しては、ゆっくりとでも動いた方が痛みの感じ方が

弱まるような気がします。


ただ、、、もっともっと動きたいのは山々だったのですが、

このあたりから、白血球の数値が落ち始めるのか、だるさも

ピークになってきまして。。。

とにかく眠い眠い眠い......横になった瞬間に、すぅっと

眠りに入ってしまう状態になってしまいました。

クマが冬眠するかのように、ひたすら眠ってました(笑)。

身体が回復をしようと頑張っているのでしょうねぇ。