抗がん剤治療 4クール目 その2 | 山あり谷あり備忘録

山あり谷あり備忘録

2011年お正月。いきなり卵巣癌の告知を受け、日々、手作繰り状態で癌と闘うzeroの、のほほーん日記です。少しでも同じ病で悩む方のお力になれましたら幸いです。。。

今回の点滴スケジュールも、


胃薬(30分)・・・ガスター注射液、デキサート注射液

 |

吐気止め(30分)・・・クロール・トリメトン注射液

 |

治療薬(3時間)・・・抗がん剤 タキソール(パクリタキセル)

 |

吐気止め(30分)・・・カイトリル

 |

治療薬(1時間)・・・抗がん剤 パラプラチン(カルボプラチン)

 |

補液(5分)・・・生理食塩水「ヒカリ」


という工程でした。


内服薬は


イメンドカプセル125mg 点滴日の午後に1錠

イメンドカプセル80mg 点滴翌日・翌々日の朝に1錠ずつ


その他に、吐き気があるうちは継続的に飲む吐き気止めとして

ナゼアOD錠0.1mgと、プリンペラン錠。


この工程も、もう定着しましたね。

この2重、3重の吐き気止め対策が効いているので、嘔吐に

苦しむこともなく、大きな食欲不振に襲われることもないのですね。

わたしがお世話になっている病院には、大きな研究所が併設

されておりまして、そこで日々、様々な研究がなされているようです。

大学病院ではないのですが、ガン研究もとても進んでいると聞きます。

私たちは、治療を受けていると同時に研究材料でもあったりするの

かもしれません。

だから、先生によって、工程が違っていたり、内服薬の内容が違って

いたりするのかもしれませんねぇ。



そして今回の点滴時間は...5時間45分!

素晴しい!予定時間を10分ほどオーバーしただけでした。

前回は、点滴をしながら、あちらへフラフラ、こちらへフラフラと歩き

まわっていたことも、長時間かかってしまった原因だったらしいので、

今回は、じーーーっとベッドで横になっていました。

点滴が刺さっている腕が高い位置にきたりすると、その分、点滴が

落ちるスピードが遅くなることがあるみたいですね。


4回目にして学習。。。まだまだです(;^ω^A