まめが年長 みぃちゃんが年少になるタイミングで
「うりさんの所は、距離が近い為 来年度から
車での通園はご遠慮下さい」と
通知を受けた私。
そんなバカな!

年少 年中と車許可 書類出して受理されてたじゃないか!
同じマンションに住んでいる人、今までみんな
車許可出てたじゃない!💦
今3月半ば…
いろいろ考えて、車が無理なら自転車でしょう!!と
購入した3人乗り電動自転車。
1年目は、みぃちゃんが前 まめが後ろ
まめが居ない時はこっそり みぃちゃんが後ろ。
夏休み前や開けとかは、
カバン バック お持ち帰り荷物 着替え服
✖️2で、海外の自転車で移動販売する人みたいになった。
雨避けカバーが臭いって言うけど
びしょ濡れの私よりマシだよって話したりした。
2人載せると重たくて電動自転車にしてよかったと心底思った。
2年目は、みぃちゃんが後ろ 前は荷物。
すごく軽くて楽になった。
後ろの席は、みぃちゃんにはまだぶかぶかで笑った。
前の席を畳む時に、みぃちゃんがいろいろ隠してた
木のみや、色水(やばかった)手紙とか髪飾りとか出てきた。
私のネックレスまで出たのはびっくりした。
3年目は、みぃちゃんがだいぶキツくなった。
強い風がふいて、風避けが吹っ飛んだり
クッションが飛んでなくなってたり
前カゴカバーに使ってた、レインカバーが劣化して
処分したら
ゴチャゴチャしてた自転車がシンプルになった。
みぃちゃんが6才になり、
引っ越しして幼稚園が近くって、
園児が減って、全家庭の車通園がokになり
ほとんど自転車に乗らなくなった。
使用感は、あるけどまだまだ全然乗れるので
譲ることにした。
ようやく引き取りてが決まって、自転車を磨いて
みぃちゃんに報告した。
大きいものだし、片付きそうでよかったなと
思ってたけど
ちょっと泣けた。
「みぃちゃんは、もうママの後ろに乗る事ないの?」って言ってた。
もう無いね。
ああーこの曲が頭に流れる。
成長って嬉しくて時に寂しい!!
新しく使ってくれる人が
「これから、使わせていただきますね!」って言ってくれた。
自転車の第二 車生。
新しい子達を乗せて頑張ってほしいと思います。