あけましておめでとうございます。
2020年は、いろいろありましたが
何とか病気もすることなく(長男は2度目の
骨折しましたが…)
無事年を迎えることができました。
すっかりブログも開いていましたが、
またマイペースに更新していこうと思います。
(昔の知り合の方は、見ている方いるのかな?)
そんなわけで…
ブログの更新はしなかったけど
人様のブログはチェックしていた私
もものりさんのブログで紹介されてた
これじゃなくてクラシックなもっとかわいいやつなんですが…
トヨトミのストーブ シリーズでした
可愛いすぎる!!✨
ストーブで料理とか素敵すぎ!!
災害時にも使えるー(うちは、電気をつかうタイプ)
とっても欲しかったんですが、
値段と、子供と、真上の方が温まると口コミで見て

などの点から、諦めました。
ああ…可愛いストーブで料理したかったな
コトコト煮込たかったなぁ
一時間後
囲炉鍋って可愛いやないけ!!✨
心を奪われてしまいました。
我が家は、主人の帰りが遅く
ご飯を一人前残しておく というのが結構手間で
いろり鍋(1人用)で、鍋作ったら
旦那は温かい料理を食べられるし
大人の味付けはできるし
何より最近行けてない旅館や外食気分が味わえるんじゃない? と
どんどん欲しくなって、本格的に検討しはじめました✨
ふんふん 鉄タイプとアルミタイプがあるのね
暖かさが長持ち タイプがいろいろあるし
IHも対応してるのが多い
逆に、錆びやすいから食べ終わったらすぐ片付けて
ふいたほうがよい。
重たいし、火傷に注意
アルミタイプ
軽い、食後放置しておいても大丈夫。
お手軽
IH対応ほぼ無し ややお高め
むむー!
だって深夜に旦那のご飯の準備して
きっちり食べ終わるまで休めないなんて
作るのが楽でも辛い‼︎
大人数で、つつくサイズではなく
1人用で、いままで子供に遠慮してた(旦那が)
キムチ鍋とか味噌鍋とか麻婆鍋を作ってあげたい
私は、お店みたいに味噌煮込みうどんとか食べたい!
これの18cm(1人用と調べて)を購入!
さっそく届きましたー!!
でも…
思ったより小さい…
飲みのお供に一品ならぴったりサイズだけど…
味噌煮込みうどんにしたら、具材入らないよ

(しかも計ったら17cmしかないよ 18は直径17cmです とかなのかな??)
またネットで買うと、欲しかったのとサイズ感が違う…
となったら嫌なので
販売店舗を探してみる事にしました。
田舎なべ… 囲炉なべ…
探しても、東京方面の卸問屋しか
出てこない💦これは通販じゃないと無理かな?と思った時
見つけました!
陶器屋さん!!
お店ジャンルはここだったのか!

さっそく、近場の陶器屋さんに行き探してみると…
見つけましたー!
21サイズで、鉄製←! 囲炉なべ
(思ったより深めでした)
アルミはないですか?ときいたら、
取り寄せでこれの1.7倍の値段でした💦
これは、外が鉄製 中がホーロータイプなんだそうで
食後、放置しても大丈夫🥰 (笑 と言われ
それなら欲しい条件に合うな!と決めました!✨
しかも鉄製でもあるから暖かさ長持ち!!
残念ながら鉄分は取れないそうです

さっそくクズ野菜を煮たりして(お店の人はやらなくていいよと言ってましたが匂いがやや気になった気がして)
我慢できずにすぐ作りました!
食べたかった、味噌煮込みうどん〜💕💕
買うつもりだった
→の、木製のお玉ついてた
ラッキー!

この時、火を止めて
買ってきた木の鍋敷ひいて やっぱりタオルもひいて
あ!お玉洗ってない とかいろいろやってましたが
食べるときも熱々🔥
最後の食べ終わりまで、熱々の麺でびっくりしました
さすが鉄製…‼︎
キャンプで、使ってみた!みたいな記事も見ましたが
これなら冬のキャンプも面白そう笑
もっときっちり蓋が閉まる鍋とかあるから
変わり鍋とか芋煮鍋的な感じでしょうか?
(芋煮食べた事ないけど…)
鍋のサイズとか、鍋の使い心地とか
買う前にいろいろ知りたくて
いろんなサイトを見たりしたので
これから買う人の参考に(ならないかも)なれば
嬉しいですー
ちょっとした外食 民宿気分が味わえました笑