ピッカピカの小学生になり
感動もひとしおの私。
懇談会も終わり、教室の中や廊下をうろうろ
やー、いろいろ小さいな〜
まめの小学校は、建て替えが行われておらず
だいぶ年季はいった校舎です。
ふふ。水道にネットにはいった石鹸とか
懐かしい🎶
と、思っていると
「ママー!!」と外で遊んでいたまめが
私を見つけてやってきました
「あー!のど乾いた!」
「え?お茶? 今持ってないよ」
「大丈夫〜」
キュイっ ジャー
ごくごくごく〜
す…水道の蛇口から直接水をっ!!
あわあわしていると
「毎日こうやってみんな飲んでるよ?」と
笑顔のまめ。
まめが生まれてから、冬の冷たい日も
ミルクを作るから手洗い
母乳をあげるから手洗い
オムツを替えるから手洗い
毎日毎日手が荒れようが切れよう、それが普通で。
離乳食がはじまり
さんざんぱら、耳にタコができるほど
聞かされた
「親の口がつけたものは、口内菌がいるので
食べさせない事
回し飲みもなし!」
2歳までと言われて、やっぱり3歳まで
いやいや普通に幼稚園もダメでしょ?
みたいな感じで、回し飲みをした時は
へんな罪悪感を感じ…
まめが、物心ついてから
出かけたら手洗いうがい。何かを触ったら手洗い。
やれ、手洗い。やれ手洗い。
そんな概念に凝り固まった私が見た
この光景。
小学生になったら急に衛生観念がゆるゆるにっ
そこみんな手洗いしてるんだよね?!
みんなもそこから飲んでるんだよねぇー!?
小学生の階段上がりすぎに
心がついていけない私なのでした…