遊びに来てくれたお友達と話していて
離乳食の話になり
私が
「親がアレルギー持ちだと子供も影響が高いみたいですね。
私、瓜科のものがアレルギーなんです」
と話したら
「うりさんなのに?」( ´ ▽ ` )?と
言われたうりさんです。∑(゚Д゚)
こんばんは~
ブログを通して知り合いになった方なので
突然出てきた〝うりさん〟に
びっくりして頭が回りませんでした笑
でも 苗字入れたら、ニガウリですよ
(*^m^*)
ゴーヤ嫌いなんですけどね(ぉぃ
昨日に引き続き
今日もいつもの記事ではなくてすいません。
最近のお風呂の入れ方を
誰かの参考になればと思い書き残しま誰かの参考になればと思い書いて
みたいと思います(*^^*)
現在私は2歳と 0歳を一気に入れております。
以前は別々でしたが、
下の子があと追いするようになり
上の子入れている間ずっと泣くので
とうとう断念しましたorz
ママ友さんが夕方に入れるといいと
いっていたのを聞き
私も夕方に入れてます。
なんとなく流れを書いてみたいと思います。
何も面白みがない記事なので
気になる方のみ続きへどうぞm(_ _)m
2人育児 お風呂の入れ方(私偏)笑
外出後 2時から3時位に帰宅
子供達お昼寝(しない場合あり)
3時半から5時半の間にお風呂の支度を
始めて入れてます。
子供たちのパジャマ、私のパジャマ等準備
以前はスイングチェアーで下の子を
移動させてましたが
もう這い這いをするので
今はお昼寝マット2つに折り
その上にバスタオルを引いたものを
脱衣場に準備してます。
その側に下の子のパジャマなどを起きます。
上の子が、トイレトレーニング(少し)中なので
上の子をトイレに連れて行きます。
終わったら皆でお風呂場へ
猫がいるので、どかします(ぉぃ
油断も隙もありません
上の子と私だけ服を脱ぎ
ドアを全開にしたまま
上の子を石鹸で洗い湯船に先に入れます。
下の子が全開のドアにかぶりついているので
(本当にかじっている時もあるorz)
その間に私を洗います。
※泣いている場合は中止
下の子の服を脱がせ、おしりだけ
軽く洗い2人とも湯船につかります。
上の子の相手をしつつ
下の子が温まったら湯船から出て体を
洗います。
再びお風呂に戻り
下の子が温まったら
先程のバスタオルの上に転がして巻きます
ささっと自分を軽く拭いて
バスローブを羽織ります。
下の子の体を拭き、服を着せます。
上の子に出るように説得します。
でない場合は私もその場で服を着ます。
説得ができたら
上の子を湯船からだし
体を拭いて
バスタオルを羽織らせ3人で居間に向かいます。
上の子の服を着せ
(私もこの時に着る)
頭を乾かします。
大体こんな流れで20分から40分位です。
夕方にお風呂に入れると
食後にバタバタしなくてほんとにいいです
特に下の子が
7時代に眠くてぐずるので
時間との戦いがだいぶ減ります。(*_*)
猫はほぼ毎日乗ります。
かわいいですが、
抜け毛の時期は特に勘弁いただきたいです……
出産する前など、
2人になったらどうやってお風呂入るんだよ~涙
と、考えていた時期があったので
誰かの参考になればと思い
書き残しました。
後追いするまでは
バラバラで入れてましたよー
上の子を入れるときに自分も
洗ってました(*^^*)
家の中のママさん
明日も育児頑張りましょうー!✊