日本は兵糧攻めで滅ぶ国 | つぶやきゼロぶろぐ

つぶやきゼロぶろぐ

アラカンおやじのつぶやきブログです。※アイコンとプロフィールは、2011年撮影時の画像です
(^_^)/

思いがあるうちに?

いや

忘れないうちに呟いておきますね(笑)

 
前々回の記事で
ガッカリしたというのは
桐蔭横浜大学の宮坂力教授が発明した
ペロブスカイト太陽電池の
開発に関することです
 
太陽光発電なんて言うと
実際どうなの?と思う人も多くて
戸建じゃ無いと設置できないし
コスト面でも
一般的では無いのは確かですが
 
実はそのような
これまでの太陽光発電の世界に
一石を投じたのが
宮坂力教授の発明でした
 
それは
ペロブスカイトという結晶構造です
 
それを用いることで
従来の太陽光発電の構造とは違い
薄いフィルムに
ペロブスカイトを塗るだけとなり
そこに電極を乗せるような
とてもシンプルな構造なので

従来のシリコン系に比べても
圧倒的に製造コストを抑えられるし
柔らかいフィルム構造だから
厚みも重量も小さくなる
まったくペラペラなんだよね

それに加えて
弱い光でも発電が可能だから
ビルの壁に設置したりと
設置場所への制限が少なくなって
これまでの
太陽光発電の常識が
大きく変わる可能性があります
 
だから
宮坂力教授によって
この発明が世に知らされてから
それこそ世界中で
開発競争が進められてきました
 
しかも
ペロブスの主要原料はヨウ素であり
※うがい薬や消毒液の原料です
資源に乏しい日本であっても
世界シェア30%を供給している資源なので
生産資源に困ることもない
 
だからこそ
期待はますます高まるのですが
 
既に
中国企業が量産に向けて動いている様子が
ネットのニュースで流れました
(-_-)
 
こんな中国の製品を
日本の企業が
いずれヘラヘラと仕入れて
日本のあちこちに設置するのかと思うと
何とも言えない気持ちになる
 
 
 
だからさ
 
 
 
 
こちらも
完全に輸入禁止にしろ!
倍返しだ!w
 
 
 
 
 
 
確かに
製品の量産に向けては
性能面や耐久性やエネルギー交換率など
様々な課題があるみたいですが
 
この開発競争だけは
他の国に負けて欲しくない
 
 
 
 
それなのに
 
 
日本はどうなのよ
 
 

 

 

 

 

 

 

やることが

 

とにかく遅すぎる!

 

おそ〜いっ!!!

 

 

 

お役所仕事か!!!

 

平和ボケも

いい加減にしろ!!!

 

 

 

 

 

日本にとって

エネルギー資源の自給率は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最重要課題だ!

 

 

 

 

 

 

ネット界隈でも

エネルギー資源の問題は

安全保障上の問題とか言ってるけれど

私には

なんだか言葉が馴染まないんだよね

 



 

ではいったい


かつての戦争は何だったのさ?

 

 

 

根本的な問題として

日本には石油資源がほとんどない

 

そんな中で

 

 

 

戦前の米国を中心に

石油の全面禁輸措置をされてしまって

どうにもこうにも

あがくしか無い状況になってしまって

ハワイの真珠湾を

奇襲攻撃したことは誰でも知っている


でもその約1時間前には


日本軍は

英国の植民地だった

マレー半島に進軍したんだよ


その理由は何なんだ?

 

 

それは

侵略する目的でも無ければ

英国の植民地支配から

マレー半島を解放するためでもない

 

 

 

 

 

明確に

 

 

 

 

石油資源

確保のためだけです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状況は

今でもまったく変わってない

 

いやいや・・

米国によって

ますます酷い状況になってる

 

だから

エネルギー資源の問題は

日本にとって最重要課題なんだよ

 

別の資源の話をすれば


今年の6月に

ハイドロメタン開発に向けて

経済産業省が

早急な実用化に向けて

計画を立てると発表しましたが


おそいよ・・

本当に打つ手がおそい

 

しかもそれは

日本海側の資源開発グループから

陳情を受けての話だからね

この国の政治家は

何もこの国の未来を考えていない

それがハッキリ見えてしまう

 

米国の

属国として存在することでしか

日本の未来を考えていない

 

 

 

エネルギー資源の問題は

採算が採れるとか

採算が採れないとか

そんな次元の問題じゃない

 

 

 

 

 

1つの国として

自立国家としての生命線だよ

 

採算なんか度外視して

国家プロジェクトたる課題だよ

 

 

もしもだ

 

 

東アジアで緊張が高まる中

日本周辺の海域で

輸送船舶が通行できなくなったら

この日本は

全ての物流が止まって

電気どころか

食料まで無くなるありさまだ

 

そうなったら

大勢が命を落とすことは明白なこと


日本を滅ぼすのに

ミサイルを打つ必要などなくて

兵糧攻めしただけで

簡単に滅んでしまうような

とても脆弱な国だということだ

 

 

防衛費も

抑止力としては

確かに必要な状況かも知れない

 

だけどそれ以上に

その最重要課題を克服しなければ

根本的な

日本人の明るい未来はやってこない

 

しかし日本人には

それを克服できる可能性があるんだ

 

排他的経済水域の面積を考えれば

日本国土の12倍もあり

それは世界6位の広さなんだ

その海域に眠る資源は

はっきり言って途方もない量です

 

 

まだ日本は

深さの壁に挑んでいる段階だけど

確実に

確実に技術と経験を重ねている

 

日本人なら

必ず成し遂げられることだ! 

私はそう信じたいよ


どんどん頑張れ!日本!

(^_^)/