2016年原油が下がり続け、30ドルを切った。
いい加減生産調整がされるかということで一回上げに転じて35ドル近辺まで戻したものの、ロシア・OPEC・アメリカなどの思惑に左右されなかなか減産できないのではないかということで再度原油価格が下落している。
原油先物やりたいなーと思ったけど、なかなか先物口座作るというのも面倒な感じがするし一般的にいって株取引より曰く付きに思われる。
そんなときに上場投資信託(=ETFの説明)があるじゃないかと思って見てみると、原油もあるじゃないか。ETFではなくてETN(ETNとは)だけどまぁ変わらんでしょう。
ETFとETNの違いはこちら
ETNで購入できるということは上場した株を買うのと似ている。
大規模な投資信託が流動性高く取引できるように”上場”しているからだ。
市場が開いているときにしか取引できないというデメリットはあるものの、気軽に原油に投資できると言うメリットは魅力的に思う。しかもかなり小口から投資できる。
今日で言えば数百円~数万円で投資できるレベル。これは単元株の大きさによっては制限される株に比べてもやりやすい。
NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN(2039)
ベア=クマが爪をふりおろす様から相場が下に向いているときに価格があがるETN
NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)
ブル=牛の角で疲れるように強気な上向きの相場で価格があがるETN。さらにダブルなので倍!
原油先物指数に連動しているように基本組まれているということだが(ダブルは2倍、ベアは-1倍)、どうもETNの価格と原油先物価格にはずれがあるなーとこの1週間見て思った。
30ドルちょっと切ったところで20000~21000だった原油ベアは一度35ドルになったあたりで16500あたりまで下げる。
でまた30ドルを切って29ドル半ばタッチした今日見てもまだ19500までにしかなっていない。
このペースで下げているのだからもっと値は飛んでもいい気がするけど、連続して上げた分価格が加速度的に下がったと考えると、明日明後日と20ドル台半ばを目指すとまた30000を目指してぐっとあがるのだろうか。
原油先物価格とETNの相関をしっかりみていこうと思うお買い物でした。