週刊少年ジャンプを6歳から読んでいる。当時はドラゴンボールが読みたくて買い始めた記憶がある。
週刊少年ジャンプと言えばドラゴンボールからワンピース、ナルト、ブリーチなど日本を代表する漫画が掲載されている雑誌で、週刊誌では一番人気があると言っていいものだ。
既に25年以上読み続けているけど、いったいいくら使ったのだろう。
そもそも買い始めた当時は170円だったジャンプはこの前買ったときは250円。
なんと約47%も価格が上がっている。消費税はあるにしても高くなったものだ。材料費もかかるからしゃーないけどね。
概算で調べるので、ジャンプの年間発行数を50刊とする。
170円は1988年まで、180円が1989年まで、190円が1995年まで、200円が1997年まで、210円が1998年まで、220円が2003年まで、230円が2008年まで、240円が現在までと考える。消費税導入後は込みの価格。
特別価格もあるので10円前後は動くがそれは考えない。
170円×1年+180円×1年+190円×6年+200円×2年+210円×1年+220円×5年+230円×5年+240円×4.5年
さてさていくらかというと
8500+9000+57000+20000+10500+55000+57500+54000
合計271500円
おージャンプだけで27万使っていたのか。
そう考えると貢献してるなぁ。
単行本で言えば、700巻くらい買えそうだ。
最近は単行本の発刊までの期間も短くなってきていて、週刊誌で読まなくてもいいのでは?という気もする。だけど毎週月曜日を楽しみにしている人も多いだろう。
大人の方が読んでいるのではないかな~と思うけど、アンケートは子供がたくさん出している気がするのでたまにおもしろいけど消えていく作品がある。
ワールドトリガーは長期連載になってくれないかなと思う今日この頃。