前回「ノートパソコンフリーズ。BIOSの更新を勧められる。」からの続き。
BIOS更新して、うまくいくことを願うもやっぱりフリーズした。
くそっいらつくな。
改めてみんなの意見を探してみると、まったく同じ症状の人発見。やっぱり東芝のRX3じゃん。
東芝dynabook RX3T8冷却ファンが急に全開転してフリーズ
いや、熱暴走なんでね、ありえなくはない。無理な使い方をすれば。
だけど、普通に机に置いて使っているのにフリーズって設計がダメだとしか思えない。
新しい空冷がだめなんじゃないのって?
サポートセンターの電話対応を見る感じ、絶対認識はある(実際にネット上だけでも同じ書き込みいっぱいあって、電話したって言ってるんだから)のに、とりあえずBIOSの更新で逃げろ的な道筋がつけられているような気がする。
修理に出した人はハートディスクを交換したらとりあえずは治ったという話もある。
修理に出した人の話
もう一回電話しようかな。あきらめないぞ。