Google Chromeがアップデート!エー感じやー | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

0から1を作り上げるのには多大な労力がいる。一番大変だ。
だけど立ち上げたGoogleクローム。もう自分の中では一番使うブラウザになっている。

さて、もう出てから1年くらいかな?とうとう2.0が公開された。
だから?なんていうなかれ。0から1の大変さを踏まえて、実際に多くの人に使われて上がってきたバグを修正するという作業が1から2には発生する。
テストから市場に出して、そしてさらに改良。つまり相当実力があがることが期待されるんだ。

ちなみに記事によれば、300以上のバグを直して、なにかと30%も高速。すばらしい。
そしてフルスクリーンモードもできるようになった。F11を押すとアドレスバーとかタブが全部消える。
まぁ映像をみるときなんかはいいかなぁ。

とりあえず新しくなったうれしさに浸りながら、そしてアメブロがクロームで書ける!(1.0では書けなかった。。Javascript関連のバグなんかな。)



Google Chrome 2.0、一般向けに公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/22/news020.html
正式には「ビルド2.0.172.28」と呼ばれているこのバージョンでは、WebKitの新バージョンへの対応やJavascriptエンジンV8の性能向上により、前バージョンより30%高速になったという。

 新たな機能も幾つか追加された。新タブページを開いた際に表示される「Most visited」サイトのサムネールを削除できるようになった。ゴシップサイトなど、頻繁に訪れてはいるが表示したくないサムネールを削除できる。

 ウィンドウを最大化した際にタイトルバーなどを隠すフルスクリーンモードも追加された。プレゼンテーションやビデオ鑑賞などで、PCの全画面を使って表示できる。[F11]で表示を切り替えられる。

 またInternet ExplorerやFirefoxには既にある機能だが、オートフィル機能が追加された。Webサイトのフォームで1度入力した名前などを自動的に入力できる。

 機能の追加のほか、これまでクラッシュを引き起こしていた300以上のバグをフィックスし、多数のタブを開いてもJavaScriptが高速に動くようにしたという。