24とかでジャックが使いそうなアルファベットを伝える方法。
名前とかを電話で伝えるときは、「アルファー(A)、ノーベンバー(N)」などなんだかよくわからないキーワードを使うことがある。
日本人からしたら漢字で名前を伝えるときに、橋元なら「渡る橋に、元気の元で橋元です。」とかってイメージです。
調べてみるとフェネティックではなくフォネティックコードが正しいのかな?
フェネティックコードとは、、
無線通話などにおいて重要な文字・数字の組み合わせを正確に伝達するための、国際的な頭文字の規則の通称である。
by wiki フォネティックコード
A Alpha アルファ
B Bravo ブラボー
C Charlie チャーリー
D Delta デルタ
E Echo エコー
F Foxtrot フォックストロット
G Golf ゴルフ
H Hotel ホテル
I India インディア
J Juliet ジュリエット
K Kilo キロ
L Lima リマ
M Mike マイク
N November ノーベンバー
O Oscar オスカー
P Papa パパ
Q Quebec ケベック
R Romeo ロメオ
S Sierra シエラ
T Tango タンゴ
U Uniform ユニフォーム
V Victor ビクター
W Whiskey ウィスキー
X X-ray エックスレイ
Y Yankee ヤンキー
Z Zulu ズールー
気になるやつらを調べてみる。
Foxtrotはfoxじゃだめなん?と思ったら、Foxtrotで4拍子の社交ダンスって意味らしい。へー。
Quebecはカナダの州らしい。モントリオールがあるんだってさ。
つーか、JulietとRomeoってどんだけシェークスピア好きなんだ。。
Sierraってシャンプーとかにあったような。連山、山脈みたいな意味。もしくは鰆。サワラおいしいね。
Victorは企業名じゃなくて、勝利者って意味。
やっぱ注目はZ。Zuluってズールー族のズールーなんかな?これに使われるほど英語圏というかイギリスでは有名ってことか。シャカズールー偉大なり。