救急相談センター
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
東京消防庁がやってるもんだから、東京でしか使えないのがなんともいえないけど
あまりにも知名度が低い救急相談センターというものを知った。
#7119とは、救急隊員のOBの方などが症状を聞いて、実際に救急車必要かどうかを判断してくれるものなのだそーだ。
昨今ではタクシー代わりに救急車を呼ぶ人もいる始末。
有料化すればいいと思うけど、実際はなかなかそうもいかないんだろーな。
そんな中、#7119は「救急車を呼ぶかどうかを判断する相談」を24時間365日で受け付けてくれる仕組み。
たしかに自分では悪いのかどうかの判断がつきにくいこともある。
わざわざ救急病院にいって、自意識過剰だなんて恥ずかしい。。なんてこともなくなるのだろう。
実際には#7119で救急車のムダな出動が少なくなることが目的かもしれないが、慎重・引っ込み思案・楽観的な人にとっても気軽に判断基準が得られるいいサービスといえそうだ。
重ねていうけど、東京消防庁が提供しているので全国ではない。全国で導入して、公共広告機構とかでCM流せば認知度は飛躍的に高まるだろう。
どーですか消防庁さん?