ほんとにほんとに、似たようなペラ1(ページが1枚)のテンプレを使って、思わせぶりで誇大広告な文言をならべにならべて、絶対儲かるというサイトが後をたたない。
Adwordsなんかもあんなの審査とおしちゃだめだよね。
絶対儲かるんだったら誰にも言わずに自分でやるし。
ということは、誰かに買ってもらうことで儲かるってだけで、それを買うから儲かるわけではないのだ。
だって情報商材なんてほとんど詐欺だもん。
名スレ見つけたので、ぜひ。おもしろすぎ。
俺がヤフオクで騙されて買ってしまった情報を晒すスレ
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-411.html
冷静に考えてみよう。
最近はブログでもペタやらアメンバーやら、mixiでも足跡やらメッセージやらで、なんだかしょうもないメールが多い。商売は他でやれってんだ。
結局は確率論でそりゃ100人に送ってだめでも、1万人に送ったらだれかその情報を買ってくれるかもしれないよね。
だけどうざくてしゃーないのさ。あんなのはブログ運営会社としては即削除するべきだと思うんだけど。
どーなんですかねCAさん。
まぁ、ちょっとうざいので情報商材ばっかり攻めてますが、世の中にはマルチまがい(商品ないとねずみ講と言われます。これは犯罪。)が多い。マルチまがいはグレーで合法のものもあるし、非合法もある。
まぁたいていは怪しい。
もっというと、テレビ通販なんかも詐欺(っぽい)よね。
だってあんなダイエット商品なんてやせないじゃん。
解説者も「あーわたしこれなら買いますわ」って絶対買ってないし。
夜中もさることながら、昼とかに主婦や老人を騙してると思うとどーなんだ?と思うんですがあれは合法のようで。
合法か非合法かが問題ではなくて、ユーザーにとってゴミなのか有益な商品なのかってことが最重要。
たとえウソでも、プラシーボ効果がでるほど洗脳できてれば、それは有益なのかもしれない。
気の持ちようでなんでも役に立つものにはなる。騙されても勉強と思えばいいのかもしれない。
だけど、避けれないメールやテレビでのCM、どっから情報仕入れたのか送られてくるDM、これらを送るのは社会のインフラをフリーライドしてるだけなんで、規制されるべき。
なんか二つもしょーもないアメンバー申請がきてたので書いてみた。うん。
そんなの拒否ってマークがほしいですアメーバさん。