電子看板?sno:la(スノーラ)街頭広告部隊。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

えー日本初で京都に出すあたりがすごいと思うんだけれども。

米ビバリーヒルズのフローズンヨーグルト店、京都にアジア初出上陸
http://karasuma.keizai.biz/headline/538/

今日オープンでフローズンヨーグルトのお店ができました。河原町蛸薬師の角、クレープおじさんの横です。
ちなみにこれはプレオープンらしいんだけども。

その前日に見かけた光景。
ちなみにすごい雷雨で、人影がわりとまばらだったのは残念だったかも。

電子看板3 電子看板1

たとえは悪いが、よく風俗っぽい店の看板を前後に背負ってたっているおじさんがいる。
それのおしゃればんで電子看板的なものかなと。

電飾が後ろにいれてあるようで夜はかなり効果的に見栄えがよいし、めだつ。
このときは7人くらいが同じカッコでこれを背負って歩いていたので、否が応でも目立っていました。

近くに同じカッコでうしろから写真をとっている人がいたので、管理者かと思い声をかける。
すると後ろのデバイスは7kgなのだそうだ。
7キロかー、まぁ背中で背負うならそーでもないか。バイトもいい運動ですな。これを背負って歩くわけですから。

続けて聞くと、「ブックメディアジャパン」という会社が取り扱っている広告媒体?なのだと。
関西では初の試みだそうです。今回は1週間(あと5日はどっかを歩いているようだ)の契約だとか。
ほう、こんなものがあったのか。頭いいなー

前のブログに書いたデジタルポスター次世代タブレット もそうだが、発光ダイオードや液晶の発達によって以前であればプラスチックに印刷したものに電気を後ろから当てるだけだったり、紙媒体だったりしたものがどんどん電子化していくのだろう。


究極をいえば、今回の電子看板もデジタルポスター風に通信で画像切り替えができたり、タッチパネルになったりすれば現状技術では究極かなと思う。

その場でメニューが見れたり、クーポンがダウンロードできたりできれば歩く広告塔としてもっともっと活躍の場は広がるだろう。

今すごく気になっているのは、「ブックメディアジャパン」なる会社が検索で見つからないのー。。
眠いとはいえ、検索は専門なのになー。。ショック
やっぱり名刺をもらっておけばよかったです。だれかHPわかったら教えてください。

またお店にいって聞けたら聞いてみます。

フローズンヨーグルトはアメリカでは大人気のようで、スノーラ以外にもたくさんお店はあるようで。
スノーラは新興企業なのかな?
味はたしかにヘルシー。冷たくてさっぱりしたソフトクリームってとこでしょうか。
プレーンにマンゴー+巨峰でいきましたが、さっぱり。うん、さっぱり。

次はチョコにしてみよう。

お店にお願いしたいのは、日本にはあまりない食べ物を入れたわけで、どう食べていいかわからないのです。
看板に店長以下、メンバーのおすすめのトッピングを教えてはくれないでしょうか。。