刺身ってすげーな技術的に可能なのか。。昔秋刀魚とか鯖の刺身が居酒屋で提供できるようになったときに流通は進化したなーと思ったことがある。そんな感じ。 けど、しょーもない居酒屋でも刺身を食べたりはしないのにコンビニで買う人がそんなにいるのかなー? あ、回転寿司とかは微妙なのでも食べるなぁ。ナンだろ気分的なものか。
コンビニで刺身販売 ファミマの60店舗でスタート(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000955-san-bus_all
コンビニエンスストアのファミリーマートは15日、刺し身の販売を東京都と神奈川県の計60店でスタートした。今年度中に400店に導入する。刺し身はこれまでも他チェーンが一部店舗で扱っていたが、本格的な販売は初めてという。
今回、魚の鮮度劣化が少ない4度以下で物流する仕組みや店舗設備を開発し、酒のつまみやおかずとしてニーズが強かった水産商品の扱いも始めた。
当初は「めばちまぐろ赤身」(358円)や「甘えび」(同)の刺し身などを販売。試験店舗では1日平均5000円の売り上げ上乗せ効果が出ており、同社では「これまで弱かった和食メニューの強化にもなる」と話している。
【関連記事】
・ 安全意識高まり…コンビニ「コメ」メニュー強化
・ コンビニ食品でメタボ対策 カロリー、栄養面に配慮
・ 【直球緩急】ローソン・新浪剛史社長 地方・高齢化・エコを考える時期
・ サークルKサンクス、コンビニ初の地域別価格導入へ
・ コンビニ大手4社08年2月期決算 店舗支援費が圧迫 地区により収益力格差