努力する。公務員の仕事ってなんだ? 唯全とは? | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

舛添さん、あなたでさえもそうなの?

<年金>記録ミス点検手抜き 67年に厚生省担当者「告白」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080404-00000180-mai-pol


まだ、政治家色にどっぷりつかってないと思っていた舛添大臣と石原議員さんでさえこんな発言なのか。


努力します。
国民の協力が必要です。
テクニカルな方法ですが、現状は衆参のマジョリティが違うので。



やっぱ日本に政治家なんていないんだな。

民主党副代表前原さんがいうのもまた違う。
マンパワーをなんで増やさないの?

人ではない。質だろ。
社保庁の人数でも民間ならまかなえる。正直使えない人がどれだけ多いかだ。

そもそも民間ならつぶれてる。絶対につぶれてる。
銀行でいえば、預かった預金がいくらかわからない。
預けた人に、預けた証拠をもってきてくれないとお金は把握できないという。

次に預金してくれる人がいないので、払い戻しができないという。

国家的な詐欺以外のなにものでもない。
なぜこれは犯罪じゃないの?責任は他人のものではない、社保庁の過去の職員すべてだし、政治家すべてだ。
補助罪にはその政治家をだした国民も問われるべきだろう。
今はたらきざかりの40代も、年金をまつ60代も考えてほしい。

あなたの孫に、わたしたちは責任もって政治家を選んできたといえますか?
まだ生まれていない子供達、選挙権のない子供達にはここから先50年の政治は選べないのです。


揚げ足でもなんでもない。
「払わないといけない年金なんですよ。」by舛添

当たり前だ。だって掛け金払ったら年金くれるっていったのはあなたたち政治家だ。

もう道路いらないから、その長期計画で50兆を社会保障費にまわしてゼロからやろうよ。


「唯全」をいう言葉を提唱したい。
答えは唯一だが、全てに通じて最低限に思うべきラインがある。

当たり前のことを当たり前にやろうと思えば、やるべきことがある。
それをやらなかったが故に問題が山積することもある。今の日本がそうだ。

ある程度見識がある人達であれば、変なフィルターをかけず、個人的・特定集団の利益を追求しないならばやるべき姿はある程度決まっているし、やることもすっきりわかる。

それができない日本は汚職、既得権益にまみれた仕組みしか残っていないのであり、それら全てを廃して新制度を作らなくてはいけない時期をとうに過ぎている。

政治家よひとまずは全員辞めてほしい。
でなければ日本はもう本当にだめになってしまう。

辞めた後は民間のシンクタンクから選別しよう。とりあえずそれでも今よりいい方向にいくのは間違いない事実だ。

年金問題がまず今年中に解決することはないけど、解決しますといっている政治家がうそつきだってくらい間違いない。