あがらない金利は日本ファイナンスの脆弱さか | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

<日銀>利上げ見送り…米景気を見極め 政策決定会合

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071011-00000045-mai-bus_all


金利が0.5%ってなんなんだろー。

日銀にも政府にも官僚にも今後どう日本経済をもっていくのかの方向性がいまだにみえず。。


なんだかいつもビクビクしながら、政局に左右され一貫性ある経済政策を取れていない現状が今の低金利にはあるような気がする。


日銀の資料によると、日本の個人金融資産は1500兆円。

アメリカの3分の1くらい。


だけど内訳は日本は50%以上を現金預金で。

アメリカでは11~12%なのに。

流動性資金だけでいえば日本は世界一の金がある。


けどそれはずーっとありえない低金利で放置されてる。

バブルははじけた。


失ったといわれる10年もすぎた。

けど、市中金利はいまだかつてない低空飛行。

日本の金が海外に逃げたらどーすんの?


金利があがっても株価があがるくらいの勢いがほしーけどなぁ。。