シャットダウンが遅いときにすること最終版。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

シャットダウンが遅い。。

なんか何分もかかってから切れたりする。


再起動して、もう一回きってみてもやっぱりシャットダウンの時間がかかりすぎる。遅い

待ってられないよ。。汗


そんなときは以下のことをしてみましょう。

自分が調べた限りではこれでたいてい直ります。



Windows XPでシャットダウンが遅いとき最終版(個人的にw)

1.デフォルトのシャットダウンまでの時間を短縮。
ファイル名実行→regedit→HKEY_LOCAL_MACHINE
SYSTEM→CurrentControlSet→Control
→右ペイン内aitToKillServiceTimeout
1秒なら1000。


デフォルトの設定は20秒とかになってるかな。20000です。

「ファイル名実行」はスタートメニューから開きましょう。


2.ページングファイルのクリア。
regedit→...→Control→Session Manager
→Memory Management
→右ペイン内ClearPageFileAtShutdown
値を1に。


元は処理を早くするためのものですが、たまりすぎると遅くなることがあります。


ただ、スペックが低いPC(メモリーが少ないとか)でこれをやると、毎回のページングファイルのクリアをするのに時間を食われるのでオススメできない場合も。


3.User Profile Hive Cleanup Service

なかなか知らないのがこれ。探すのが大変ですw
正規のMSwinならできるやつ。ハイブを強制的に解放して、セッションを完全に切ってくれる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=ja


最初からやっててくれよMSって感じもしますが。。



これで直らなかったら、



私では役に立ちませんでしたしょぼん

もっとPC詳しい人に聞いてみてください。。


以上、個人的に知ってる限りの「シャットダウンが遅いときの対処法」でしたー