友達に先生になる人たちがいっぱいいる。
だけど、枠がなかなか空かなくて臨時採用などの人たちが多い。
どんなに腕がなくたって一度なっちゃえば定年まで居続けるもんね先生って。
世界一?忙しい日本の先生、授業以外に部活や生徒会指導
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000505-yom-soci
どれだけ忙しくたって、結局中身がなければ学力は落ちて行く。
画一的な議論だけで子供達の学力水準はあがるのかな?
多分ものすごく効率が悪い業界の一つだろう。
古くからのしがらみも多く、古参の意見が強く反映される。(えてして役に立たないというか、新しいやり方を否定する意見が多いだろう。)
もう学力低下が叫ばれて久しい。それは政府だけのせい?
先生たちはお上のせいにして、自分達はなにもかわらなくていいのかな。
十分変わる努力をしていますといっても、実際に成果がでなければ社会はなにも認めないよ。
学校が終わっても次の授業の用意をする必要があり、週末は部活動の指導。
もちろんそれらは断ることができるものではない。
もちろん好きでなければやれないだろう。
崇高な意識をもっている人がいっぱいいることも知っているし、私が教わった先生の半分以上はすばらしい方々だった。
だけど、だけど、いつまでも昔のやり方だけではどーにもならない。
学生、生徒という人を相手にしているのだから、時代の流れとともに先生達も教育も変わって行くべきなんだろーな。