こんばんは。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。
昨日あった、ある腹立たしい出来事。
私の知人の社長が扱う商品の物流をウチの会社で受けており、
その物流実務を任せる予定の【ある】運輸倉庫へ、
そこの会社のナンバー1とナンバー2を案内しました。
商品は個人向けの高額商品です。
夕方、そこの運輸倉庫会社の者と一緒に現地に入ってビックリ!!
お客さん(荷主)を迎えるのにノーネクタイ、上着無し。
その上、「いらっしゃいませ」の一言も無し。
あまりにも失礼極まりない態度です。
一緒に連れて行った会社のナンバー1は、儒教の教えを重んじる国の人物。
そんなことを敏感に感じ取るだろうことは想像に固くありません。
軽く打ち合わせをした後、倉庫の中を見学しても、
電気も切れていて倉庫の掃除すらされていない状態です。
これで何を見てもらうの?
これでOKしするとでも思ってるの?
ずっとそんな対応してきてるの?
疑問だらけの会社でした。
こんな対応しか出来ない会社での管理を不安に思うのは当たり前です。
「失敗した…これはアカンよな」
私が感じた通りの感想を相手も抱いたのでしょう。
終わってから電話でお詫びしました。
それと同時に、この運輸倉庫の実態も伝えました。
相手の社長は一言、
「合田さんに任せてるから、よろしくお願いします。」
こんなことすらコントロール出来ない会社に、
個人向けの高額商品の物流業務など任せるわけにはいきません。
いろいろな事情があった中、無理をお願いして、
この運輸倉庫会社を使うことで調整してきましたが、
結局、この会社には無理な話しでした。
終わってからその会社の担当者には相当怒りました。
社内スタッフのコントロールと教育が出来ないなら外すしかありません。
問題を軽く考えているのか、こんな一言でした。
「アイツはいろいろ問題があってな~」
ワタクシ完全にキレました





「お宅の会社ありき、ではありませんよ!」
最後通告です。
小泉政権下で推し進められた【規制緩和】
運送業界もそのあおりを受けてこれまで以上に競争が激化しています。
その中で、何も売るモノを持たない業界。
だから…安くするしか方法がない!
だから…他社との差別化を価格でしか表せない!
だから…
一番地位が低く、一番最後にしか考えてもらうことが出来ない!
仕事を…
くれ!くれ!くれ!くれ!しか言えない!
そんな業界なんですね。
それでも言うことだけは一人前、
「物流費だけにシワ寄せが来てる!」
「物流業界の地位を向上させないと!」
って…
当たり前じゃ!!
レベルアップしなければ、ずっとそんな風ですよ。
運送業界でも頑張っている会社はたくさんあります。
しかしこんな会社が多いのも事実なんです、
これは引越し業界でも同じ事、【くれ!くれ営業】はもうダメですよ!
今回は怒りに任せてのブログですので校正など無し。
乱文で失礼しました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

iPhoneからの投稿