こんにちは!
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。
半月ほど前(7月17日)にこんなブログを書きました。
クリックしてください!
さっき読み返していると、途中で終わってることに気がついて…
やりっぱなしは気になるので少し続きを書きますね!
前回は「飲む」と「呑む」の違いだけを書いたはずなのに、
長くなってしまいましたので、今回は簡潔に違いだけをお伝えします。
少しの間だけお付き合いください!
「瞳」と「眸」の違い
「瞳」は瞳孔、「眸」は見開いた目を指す
「目」と「眼」の違い
「眼」は眼球のこと(眼球、眼科)、「目」は目のまわり全般を指す。
「硬い」「固い」「堅い」の違い
「硬い」は、軟らかいの反対語。「硬度」「硬い絆」など。
「固い」は、ゆるいの反対語。変形するという概念がない。 「固い友情」「固い握手」など。
「堅い」は、もろいの反対語。「堅い守りの守備」「堅苦しい雰囲気」など。
「聞く」と「聴く」の違い
「聞く」は、自然に耳に入ってくる音全般。「鳥の声がが聞こえる」
「聴く」は、意識して聴くこと。「レコードを聴く」
「悲」と「哀」の違い
「悲」は、「喜」の反対語。主観的な表現に多い。
「哀」は、「楽」の反対語。客観的な表現に多い。
「嫌」と「厭」の違い
「嫌」は、「好き」の反対語。一般的にはコレですね。
「厭」は、飽きていやになる。厭世(世の中が厭になる)など。
「充分」と「十分」の違い
「十分」は、割合を示す言葉。十二分に実力を示すなど。
「充分」 分相応の充足。学級委員の務めを充分に果たすなど。
「寂しい」と「淋しい」の違い
「寂しい」は、客観的な静けさを表す場合に使う。
「淋しい」は、自分の感情面にを表す場合に使う。
「怖い」と「恐い」の違い
「怖い」は、主観的な表現。
「恐い」は、「平気」の反対語。客観的にみても恐い状況がわかる場合に使う。
こんな感じらしいですよ!
「十分と充分」、「寂しいと淋しい」の違いなんて、
今までは考えたことも無かったし…
無駄話とは思いつつも、思わず聞き入ってしまう話でした
ブログも途中で終わってたので、完結出来てスッキリしました。
最後までありがとうございました