~引越ミニ知識~④【プロが教える引越の見積りを取る時の注意点】その1 | 【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!


皆さん こんにちは!

『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。

今日は、以前から不定期でお伝えしている

「引越ミニ知識」の第4弾です!

前の3回はこんな内容でした。

大雨の引越を避けるには?】

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-10891830270.html

②【大切な荷物が壊された!】

物損クレーム交渉の仕方

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-10902513013.html

③【引越代金を安くする方法は?】

長いので2回に分けました。

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-10951390637.html

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-10951414200.html


そして第4回目は…

④【プロが教える、引越の見積りを取る時の注意点】


これからの時期、お盆を境にして引越が増える時期です。


8月のお盆明けなどに引越を予定している方は、

この時期から引越業者との駆け引きが始まります。


まずは引越料金が安くなる条件として引越業者がよく提案する事は…


①「午後の便は安く引越できますよ!」

②「近所ですから大きな物だけを運んで、小物はお客さんで運んでくださいね!」

③「車両、人数はこちら(引越業者)に任せて下さい!」

④「梱包作業(細かな荷づくり)を、サービス価格でやりましょうか?」


等が挙げられます。


では、ひとつひとつ見て行きましょう。

①「午後の便は安く引越できますよ!」



これは元ボクサーの方が出演しているCMで「真面目にやってきたからよ~」の会社、

そして「○○○安い~仕事キッチリ!」ってやっていた会社がよく使うパターンです。



よく考えてみて下さい。


引越にかかる作業時間は条件によって変わりますが、

スタートから終了まで、通常時期で約6~7時間。

(繁忙時期は作業レベルが落ちますのでもっと掛かります)


養生、準備=30分

積込作業=3時間前後

移動、食事=1時間

搬入作業=2時間前後

こんな感じで6~7時間になります。


但し、これはあくまでも「通常」の引越ですので、

引越作業時間は、天候や条件によって大きく左右されます。

・雨が降っていたら?

・作業条件が団地の4階部分なら?(階段作業は特に時間が掛かります)

・エレベーター付きのマンションでも、

部屋からエレベーターまでの距離が大きかったら?

こんな条件でも作業時間は大きく変わります。


6~7時間×2=12~14時間、朝8時にスタートしても、

2件終わる頃には夜になっています。


見かけた事はありませんか?夜9時でもやってる引越って…

実はこういう事なのです。


営業さんが説明してくれた引越と違うから文句を言いたい!

見積り通りのお金を支払いたくない

と、言ってもあとの祭り。


ちゃんと見積書に書いてありますよ!


「引越代金は作業開始前に頂戴します」



少し長くなりますので、この続きは後ほど。