2021年1月の狛犬様巡り | zero_wifeのブログ

zero_wifeのブログ

日本民族の弥栄(いやさか)を願って。

大阪の「いくたまさん」の丑年の絵馬

 

まずは2日に氏神様からスタート♪

門松はなかったけれど しめ飾りはあり、

御神燈提灯が通路の両脇に並べて飾られていました。

いつもは閉められている拝殿(お供えもありました)が開いていたので、

御本殿と拝殿の間の狛様がうまく撮れました♪

ここの吽さんも好みのタイプです♪ 耳成山口の小型の感じね。

  

 

そして新年仕様を期待して久米御縣神社 橿原市久米町

いそいそと久米狛ちゃんに会いに出かけました。

ところが いつもと変わらぬ境内 ガクーン(*_*;!

久米狛ちゃんたちにもお飾りなし ウェーン( ;∀;)

 

でも ステキなお姿は変わらず♪

   

 

他の佐吉狛ちゃんたちが気になり、久米狛ちゃんだけの予定変更して

近鉄橿原線を北上 結崎駅下車

結狛ちゃんの川西町の下永八幡神社(大和川左岸)へ

ここは門松がありました♪

鈴緒も新調のようでした。

   

そして お隣の伴狛様の三宅町伴堂杵築神社

一番新年らしい装いでした。

狛様達も御機嫌♪ 拝殿の中にもお供えが並べられていました。

佐吉狛犬様の中では たぶん一番強面の阿さん。

「佐吉狛犬の王だぞぉー」と咆哮!

唯一全身に聖獣紋があるし、台座にも装飾が彫ってあるし、

佐吉さんの力の入れ具合が相当な感じがします。

天理市川原城町の神明神社 拝殿前の狛犬様は

完全にここの伴狛様をモデルに作られているよ。

  

 

寒い年明け 4日の日は自転車で近くの神社五社の狛犬様にお年賀。

 

6日は佐吉狛犬様のお仲間 醍狛ちゃん春日神社

養國寺の境内の一画にあるので、お寺と同じ鈴緒(寺院は鰐口紐)が新調されていました。

小さな鏡餅とお酒のお供えも。

久米狛ちゃんのショックがあったので 念のためおミカンのお供えを持参

醍狛ちゃん 御機嫌♪ 

高さも大きさも触れあうのに一番いいお方たちです。

大きいお方はお手々ぐらいまでがやっとの場合が多いし、

小さいお方は、頭のナデナデはいいけれど、

抱きつくにはやや屈まなくてはならない場合が多いので、腰に気をつかいます。

 

 

そして醍狛ちゃんの近くの 恵比須神社 橿原市八木町

近鉄大阪線大和八木駅すぐ近くです。

 

 

畝傍山近くの大和の生國魂神社 橿原市大久保町 

 御祭神 生國魂神 咲國魂神

狛犬様は近づけないところにおられます。残念 

すごいおしっぽね( ゚Д゚) 渦が二重になっているよΣ(・□・;)

 

 

寒波襲来 七草がゆを作るときに面倒なので台所で暖房を入れずに作業をしたら、

耳のしもやけがぶり返して、家の中でもヒリヒリするよ。

 

耳のしもやけがマシになり、

日本民族の魂の源の大和神社へ本格的参拝 本年の実質スタートですよ♪

御祭神 日本大國魂大神 八千戈大神 御年大神

偽コロナを蹴散らせと咆哮する狛犬様! ♪

 

 

大和神社を守っている二つの素盞嗚神社

素盞嗚神社(新泉) 

このお方たち 宇陀市菟田野 松井天神社の御本殿前の方たちに似ているね。

 

素盞嗚神社(兵庫)

 

 
あほコロナ・偽コロナのせいで、喫茶店等で必ず休める保証がないので
駅近シリーズ」です。
駅から遠くて私の足で15分以内(片道約1キロ)が目安。
 
志都美神社(香芝市今泉 JR万葉まほろば線志都美駅)
 御祭神  天児屋根命 中筒男命 誉田別命
  明治13年1880年 御誕生

 

 

久度神社(王寺町久度 JR大和路線王寺駅・近鉄生駒線王寺駅・近鉄田原本線新王寺駅)

 御祭神  品陀和気命 配祀 天児屋根命 底筒男命 久度神

 前掛けのお方も記録に載せます。過去の月も順次 容量に余裕があれば追加。

 容量オーバーの場合は前掛けから削除します。

 

 

素戔嗚神社(河合町穴闇 近鉄田原本線池部駅)

 御祭神 素戔嗚尊

  天保15年1844年9月 御誕生

 

 

池辺天神社(河合町池部 近鉄田原本線池部駅)

 御祭神 国常立尊

  大正5年1916年1月 御誕生♪ このお方たち 結構好みのタイプです♪

 

 

お次は 不二家ケーキシリーズ♪ 近鉄大阪線弥刀駅周辺

山本八幡宮 (八尾市山本 近鉄大阪線河内山本駅)

御祭神 誉田別尊

  昭和58年1983年御誕生 

  拝殿前のお方は昭和56年1981年御誕生 お百度のお兄さんがいたので写真なし

 

杵築神社 (八尾市佐堂町 近鉄大阪線久宝寺口駅)

御祭神 素盞嗚尊

  御誕生年は台座にしっかりと♪ 皇紀2600年1940年昭和15年10月 

 

 境内社 八幡神社

  文政2年1819年4月 御誕生  傷だらけの犬生 二人とも長生きしてね

 

 

長瀬神社 (東大阪市絹摺 近鉄大阪線長瀬駅)

御祭神 伊弉諾命 伊弉册命 天照皇大神 素盞嗚命 保食神

      少彦名命 菊理姫命 品陀和気命 菅原道真公

 

狛犬様はたくさんおられるので代表の二対のお方

 天保12年1841年9月 御誕生

 

 境内社 雨之神社  御祭神 天水分大神

  明治33年1900年10月 御誕生

 

 

大阪柏原シリーズ♪

二宮神社(ふたみやじんじゃ)  柏原市安堂町

御祭神 素盞嗚尊

 文化4年1807年6月 御誕生  吽さん お耳がご不自由( ;∀;)

 

 明治34年1901年10月 御誕生

 

 

石神社(いわじんじゃ)  柏原市太平寺

御祭神 石姫命  配祀 石長姫命 熊野権現

 文政9年1826年 御誕生

 

 

鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)  柏原市大県

御祭神 鐸比古命 鐸比賣命

 天明2年1782年4月 御誕生

 

 

この後 22日の夕方に赤カブの浅漬けを作っていると、利き手の親指までスライスしてしまい、

一ヶ月不自由( ;∀;) 

ページをめくったり一番触れる利き手の親指先、添えることもできないので不便この上なかったよ。

1センチ×5ミリぐらいの幅 一月後やっとカサブタがとれたけれど、また力は入れられません。

 

近鉄大阪線耳成駅シリーズ♪

春日神社  橿原市出合町

御祭神 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 姫大神

 

 

山之坊山口神社 橿原市山之坊町

御祭神 大山祇神

 昭和42年1967年 御誕生

 

耳成山口神社 橿原市木原町

御祭神 大山祇神 高皇産霊神

 嘉永7年1854年1月 御誕生  ここのお方 台座が高すぎ 

 吽さんには睥睨されている感じ・・・

 

 

近鉄大阪線大福駅シリーズ♪

春日神社 桜井市橋本

御祭神 不明

 昭和3年1928年10月 御誕生 佐吉風狛様♪

 

 

 

 

稚櫻神社(わかざくらじんじゃ) 桜井市池之内

御祭神 氣息長足姫命 出雲色男命 去来穂別命(イザサホワケノミコト=履中天皇)

 文政年間1818から1830年? 

 

 境内社 八坂神社

 弘化1844年から明治?

 

 

春日神社 桜井市吉備259

御祭神 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 天武天皇  

  磐座 大津皇子 

 

 

春日神社 桜井市吉備640

御祭神 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 姫大神

 大正のお生まれかな?

 

 

 拝殿前には 

 皇紀2600年昭和15年 御誕生 ウルフ吉備の富士♪

 

 

三輪坐惠比須神社 桜井市三輪

御祭神 八重事代主神 八尋熊鰐命 加夜奈留美命

 明治35年1902年6月 御誕生

   

 境内社 琴比羅神社 御祭神 大物主神

 大正12年1923年1月 御誕生

 

 

春日神社  桜井市金屋

 鳥居は大正3年1914年 狛犬様も同じぐらいかしら?

 

志貴御縣坐神社  桜井市金屋

御祭神 大己貴命

 明治26年1893年6月 御誕生

 

 

大行事社  桜井市三輪

御祭神  事代主神 八尋熊鰐神 加夜奈留美神

 

神坐日向神社  桜井市三輪

御祭神  櫛御方命 飯肩巣見命 武甕槌命

 

大神神社  桜井市三輪

御祭神 大物主大神 配祀 大己貴神 少彦名神

 

上記三社とも狛様はおられません。

 
♬ ああ 狛犬 狛犬ブルース ♬
 
♬ 今日も狛犬 楽しみね 足取り軽く いそいそと ♬