作詞家萩原四朗氏”奈良県曽爾村門僕(かどふさ)神社の狛犬様” | zero_wifeのブログ

zero_wifeのブログ

日本民族の弥栄(いやさか)を願って。

戦前の「吉良の仁吉」歌・美ち奴 に始まって

バタヤン田端義夫さんの

「舞妓物語」「浅間の鴉」「呼子星」等のヒット曲。

テイチクの文芸部長として、

三波春夫の歌謡浪曲を企画したり、

石原裕次郎の歌を数多く作詞「錆びたナイフ」

「赤いハンカチ」「夕陽の丘」等のヒット曲を書いた人。

 

奈良県曽爾村の出身とはあまり知られていないのよね。

Wikiにも書いてないね。

曽爾村の今のキャッチフレーズ「ぬるべのさと」は

萩原氏が作詞した曽爾村の村歌の冒頭

「ぬるべの里に夢はあふれ」からね♪

 

奈良県民の歌

♪吉野の桜 畝傍山 歴史を染めて 陽が昇る

も 萩原氏の作詞だよ。

 

バタヤンの別の資料を探していたら、

会報に萩原四朗氏が京都新聞に寄稿した記事が掲載されていたよ。

1985年8月24日京都新聞夕刊

記事一部抜粋

引用開始

>僕の生まれ故郷は、奈良県曽爾村だ。浪曲師や歌手を村に招いたところ、心よく慰問公演してくれたのはうれしかった。全盛期の佐々木米若や木村友衛が、鳥も通わぬと言われた山奥の村へ来たくれたんだ。学校の講堂で僕が書いた「婦人従軍歌」なんかを読んでくれた。勘当した息子が米若を連れて村へ帰ってきたものだから、親父は驚いたらしい。人気絶頂のころの三波春夫、田端義夫らも、多忙なスケジュールをやりくりして、巡業先から駆け付け、公民館ホールで歌ってくれた。ノーギャラ出演だ。奈良市内へさえ公演に来たことのない三波が、こんな山奥へ来るはずがないと、村の青年団は最初半信半疑だった。ところがステージに立った三波を見て、会場は大かっさいとなった。もう遠い昔のことだ。

引用終わり

 

下に載せておくけど、これ以上大きくするやり方がわからないよ。

 

それから8月27日投稿の門僕神社

https://ameblo.jp/zerowife/entry-12620694168.html

御本殿の建物が写っていないから、

以前のだけど下に追加しておきました。