「損したくない」「得したい」

当たり前にみんな思ってること。

人として本能的にある欲求なのかな。
 

それが悪いこととは思いません。

 

昔から商売において「損して得とれ」なんて言われてますし😆

 

 

当たり前過ぎて

”当たり前”で”常識”だと「思いこんでること」

とは誰も疑わない ですよね。

 

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

今回のログは

常識という概念を打ち破りたい私の思い付き

オチがないので、スルーしてくださいね😶‍🌫️

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

例えば、同じ物を

Aさんはお店で定価の1000円で買った。

Bさんはネットで800円で買った。

Cさんはネットでポイントを使って500円で買った。

 

常識で考えれば、

一番得したのはCさん損したのはAさん

となりますね。

 

ネットを知っていれば200円お得。

ポイントを使うと更に300円、合計500円お得。

 

本当にそう??

Aさん、定価で買ったのだから損はしてないよね?😆😆

 

更に付け足すと、

 

Aさん、そのお店が大好きで、そこで定価で買うことに納得してる。

欲しい物を好きなお店で買えて大満足してる。

損してないよね?

 

逆に、Cさんはあまり欲しくない物だったけど、

ポイントを使うと半額だから買っちゃおう!と

勢いで買って使わなかった…

お得なのかな?

 

Bさんは本当は直ぐに使いたかったけど、ネットで安く買って

待ってる状態。200円は待ち時間代?

 

こうなると、誰が得で誰が損したのかが分からないですね。

 

本人たちの気持ち次第で損にも得にもなる。

 

損した💦と思うのも、得した🎶と思うのも自分。

自分がどう思うのかで決まるのです。

 

つまり、「損したくない」「得したい」というのは、

 

社会が作った固定概念。

誰かが決めた当たり前、常識。

ということなのです。

 

なぜ、「損」すると嫌なの?

どうして「得」すると嬉しいの?

 

 なぜだろう?

損得勘定って何?

 

損か得かなんてどうでもいいよ🤣

そんな当たり前を捨てて、自分の気持ちに違和感がないように

行動していきたいと思います。

 

こんな、だれの「得」にもならないことばかり考えてる😆

妖怪占いで”役立たずの哲学者”「ぬりかべ」

と診断された伽南でした。

 

🔮妖怪占い、気になる方は診断しますよ😆

コメントしてくださいね🎶

 

メルマガ毎週火曜日発行中!

https://resast.jp/subscribe/228483