昨日は朝から用事で風邪ぎみだったから、囲碁の会が始まる1時を過ぎてもファミコンでドラクエⅢのやまたのおろちと戦ってました。ずいぶん前に作ったデータでキャラクターの名前がかかし、なると、さくら、さすけでした。手裏剣

なんとやまたのおろちの正体はヒミコだったのです!!

でも、やまたのおろちを倒したら、またなにをすればいいか分からなくて途方に暮れていた。

よし!やっぱり囲碁の会へ行こう!

と言いつつ寄り道してたら、灼眼のシャナ1~5巻が500円で売ってたから買っちゃいました。(ノ∀`*)

そこからはまっすぐ心斎橋へ向かって、いちおう間に合いました。

自由対局は同じ方と互先を三局打ちました。一局目は勝ちましたが、二連敗して、結局三番勝負には敗れてしまいました。(ノ_・。)

その対局相手の方は早打ちで整地もものすごく早かったです。( ´艸`)

二次会では風邪ぎみなんだから、お酒は一杯くらいにしとこうと思ってたのに追加オーダーを聞かれるたびに頼んでた。あせる

二次会では九路盤で遊んでて、三子で一人の初級者の方と複数の有段者で連碁を打ったりしました。その対局は有段者がわに無理手が多く投了。

九路盤の三子局は自分なりに研究していたので初級者の方にもう一局僕と打ってもらいました。

九路盤の三子局は向井さんと花ちゃんの対局 で白の初手小目は黒のヒラキヅメに対して手を抜きづらく、コスミツケてノビまでとなると黒が簡明に局面をリードしています。

というわけで初手は三々と決めていました。

結果は持碁(引き分け)になりました。相手の不要な手入れを指摘しなければ、白の二目勝ちでしたが、持碁がお互いの面目を保ってよかったと思います。

その後はこの前知ったばかりの取らず三目や初級者の方には石の下を九路盤で作ったりしましたが、もうみんなは囲碁の話はいいらしく男女の考え方の違いについて熱く語ってました。

六段の方とも九路盤で互先で打ったら勝てたりして、もしかしたら九路盤は強いのかも。(・∀・)

帰るころになって、今回が僕の参加できる夏休み最後の囲碁の会だと分かるとくわわさんがまたチョコをくれました。(;^_^A

そして、足取り重く家へ帰ると38度の熱がありました。ヘ(゚∀゚*)ノ

というわけで今日はぐったりでした。ダウン

ゴキゲン中飛車

白先生き

石の下を説明するために作った詰碁です。オリジナリティーがないから作ったとは言い難いですが。汗

よかったら答えをコメントしてくださいね。

人気ブログランキングへ