台北旅行1日目 | 旅と日常

旅と日常

趣味の旅行と日常のお話を。
自分の備忘録兼吐き出し部屋

去年の8月ぶりに私in台湾。

しかも今回はひとりじゃない。まるで家族旅行みたいな構成で乗り込んできました🤗image

けっこうガッツリ目のお食事が出て「これ完食したら現地についてからの食事に支障が…」と思いつつ、完食w

 

空港到着後、HISの手配に付き従って、両替所に寄ってからホテル…なんだけどぶっちゃけここは省きたかった…ツアーだから組み込まれてるの致し方無しなんだけど…時間のロスが…ロスが…

 

ホテルに到着したら荷物置いて身軽になって西門→鶯歌→士林夜市のルート。

 

本当は西門からバスで九份行こうと思ってたんですけど、ちょっとゆっくり豆花食べたり、みこちの足跡(何)見たりしてたら時間が無くなってしまいまして…予定変更で。

image

西門の豆花、お見せの名前覚えてないけど美味しかったな…
また行こう。
image

 

鶯歌にはMRTと台湾鉄道を乗り継いで。
台北からだと40分くらい?そんなにかかんないか。

 

image

ちなみに鶯歌(イングー)は、台湾・新北市にある陶器の街として知られる小さな町です。

image

image
古い町並みが残る「鶯歌老街」には、地元の職人さんが手がけた器や茶器を扱うショップが軒を連ねていて、どこを見ても目を引く作品ばかり。お土産にもちょうどいい、素朴であたたかみのあるアイテムがたくさん見つかります。

なお、自分は今回はちょっと変わり種の蛇モチーフの茶壺と、魚が泳ぐデザインの茶杯を購入。

 

image

image


私は興味がないので行かなかった(し、この日は遅すぎてもう開いてなかった)けど、陶芸体験ができる工房もあり、自分でロクロを回して世界にひとつだけの器を作ることも可能らしい。

同行したKちゃん(若くて可愛い女子)もMさんも各々気になるものを購入できたようで、良かった良かった!

そこから台北に戻って、士林夜市へ。

小籠包・臭豆腐・もみじ・パパイアミルク・あれ?なんか他にもいっぱい食べたけど思い出せないぞw
残念ながら、地下のグルメ街は改修中だったから、今回は路上のお店で飼い食いできるところだけ。

imageimageimageimageimage

あ、思い出した。胡椒餅食べた、胡椒餅!!

 

満腹になったので、タクシー拾ってホテルに戻って、全員爆睡。