資料作成の新常識、イルシル(Elucile)を知っていますか?
先日、Microsoft 365 Copilotの話をしました。
Microsoft 365 Copilotのことを知らないあなたは
Microsoft 365 Copilotが導入するChatGPT: 次世代オフィス環境の革命
をご覧ください。
Microsoft 365 Copilotが実装されるのを待つのもいいですが、現在もプレゼン資料作成に追われるあなたのために、ChatGPTとプレゼン作成AI「イルシル(Elucile)」を活用した、時短プレゼン作成術をお伝えします。
まずは、AIを活用したツール「イルシル(Elucile)」についてご紹介します。
さらに、「イルシル(Elucile)」単独でもかなり効率的に資料が作れるのですが、ChatGPTを組み合わせることで、さらに簡単で効果的なプレゼン資料がわずかな時間で作成できる方法もお知らせします。
この記事を通じて、資料作成の手間と時間を削減する秘訣を掴んでください。
資料作成の革命!イルシル(Elucile)でAIがあなたの仕事を助ける
イルシル(Elucile)とは?:AIが資料作成をサポート
資料作成のプロフェッショナル化:イルシルは、AIを活用してテキストからスライド資料を自動生成するWebサービスです。デザインセンスがなくても、驚くほど美しい資料が短時間で完成します。
では、どんなプレゼン資料ができるのか?
まずは以下の動画をください。
いかがでしょうか?
上記、動画プレゼン資料は、テキストのみで作ってあります。
資料のデザインや画像などは、イルシル(Elucile)AIが提案してくれますので、作業者はそれを選択するだけです。もちろん、画像はこちらが用意したものを使うことができます。
作業側が作成するのは、プレゼンの構成と内容の文章のみです。
プレゼン資料作成の手順がはぶかれ、時短になりそうだと思いませんか?
機能と特長:多様なテンプレートと効率的な編集
資料作成の新スタンダード:イルシルの主な機能と特長を解説します。
- AIによる自動生成: 入力した文章からAIがスライドを生成。
- 多数のテンプレート: 750種類以上のデザインテンプレートが用意されています。
- 編集の効率化: よく使われるデザインのパーツもカテゴリ分けで保存してあり、効率的に編集が可能。
何度も言いますが、テンプレート・デザインは多くの種類の中から、AIが良さそうな候補を選んでくれます。あなたはその中から、自分のイメージにあったテンプレート・デザインをチョイスするだけです。
製品版のアップグレード:無料プランから高機能なプランまで
プラン選びのポイント:製品版では、クレジットカード登録なしで利用できる無料プランが設定されており、人気の機能がさらにアップグレードされています。
まずは、無料プランから使用してみて、使えると思たtら有料プラン入れば良いです。
ちなみに料金プランは下記のようになってます。
料金プラン
- Freeプラン: 月額0円
- Proプラン: 月額1680円
- Teamプラン: 月額9800円
実際の使用例:テキストをちょこっといじるだけで完成
イルシル(Elucile)AI実践ガイド:
本当に使い方は簡単です。
テキストを入力するだけで、AIが内容に合ったデザインを提案してくれます。
ただし、スマホ非対応であるため、PCでの利用する必要があります。
これも具体的な作業を動画で見てもらいましょう。
注意)この動画は音声は入っていません。
いかがでしたでしょうか?
なんとなく、イメージはつかめたと思います。
動画でで説明していたように、作ったプレゼン資料は、パワーポイントのファイルやPDFとしてダウンロードできますので、今まで通り社内プレゼンや、講習や勉強会のプレゼンとして活用できます。
以上がイルシル(Elucile)AIの説明です。
ここで、イルシル(Elucile)の公式サイトをお知らせしておきます。
イルシル | 文字入力で高品質な資料完成
今回の提案はこの先にあります。
ChatGPTを使用して、構成と内容を作成する。
イルシル(Elucile)AIだけだと、プレゼン資料の構成と内容は自分で作らないといけません。
しかし、今はChatGPTという便利なツールがあります。
ChatGPTに命令を出して作ってもらえば、ほぼ半自動でプレゼン資料が作成できます。
ほぼ半自動と書いたのは、やっぱり、ChatGPTに命令を出したり、最後はあなたがプレゼン資料の内容やデザインを確かめないといけないからです。
そんなことは、1からプレゼン資料を作ることに比べたら、本当に些細なことだと、私なら考えます。
で、具体的にはどうするの?
と思うでしょう。
私が動画まで作って、このブログに張り付ければ良いのですが、その時間がなかったので、YouTubeを調べたらありましたので、ここに張り付けておきます。
WEBデザイン×沖縄移住 様のYouTube動画です。
ご覧になって、ためになったらたらチャンネル登録お願いします。
と書きましたが、この方とは何の面識もゆかりもないのですが、これも動画を使わせていただく、礼儀ですかね!
では、ご覧ください。
まとめ:イルシル(Elucile)AIで資料作成の未来を切り開こう
これでChatGPTとイルシル(Elucile)AIを使った、お洒落で簡単に効率化してプレゼン資料を作る方法をすべてお知らせさせていただきました。
後はあなた次第です。
イルシル(Elucile)は、AIを活用して劇的に資料作成の効率を向上させるツールです。多様なテンプレートと効率的な編集機能があり、無料プランから高機能なプランまで選べます。
でも、使わなければ何の意味がありません。
あなたには2つの選択肢があります。
- 今まで通り、自分で1から考えて、すべてを自分で作成する道
- ChatGPTとイルシル(Elucile)AIを使用して時短で作成する道
です。
どちらを選択するかはあなた次第です。
ただ、今後は間違いなくAI社会になってきます。
その時に
今まで通り人力だけでにたよるか?
AIを活用するか?
は誰が考えても明らかです。
結局、
早く始めるか?
後から始めるか?
の違いです。
賢明なあなたならお分かりだと思います。
それに今回は何のデメリットもありません。
もし、できなければ今の自分に戻るだけです。
資料作成にお悩みであれば、ぜひ一度このツールを試してみてください。
後は、あなたの行動次第になります。良い選択することを期待しています。
☆☆プレゼントを用意します。☆☆
今、プレゼン資料を作るためのChatGPTの穴あきプロンプト(命令文)を作成しています。
必要な個所を記入又は置き換えるだけで、ChatGPTでプレゼン資料の構成と内容が出来あがるものです。
今、作成中ですから、もうしばらくかかります。
これは、自分のためと顧客への有料サービスの特典ために作成していますので、希望者全員にはお渡しできません。
先着10名様とさせていただきます。
条件も付けさせていただきます。
まずは、
- 『下記の問合せフォームから、イルシル(Elucile)AIを利用する決意を書き込んでください。
- 『その後、利用したら、利用した感想をください。
それが条件です。
先着10名様と書きましたが、残念ながら、私のブログ記事を真剣に最後まで読む人は少ないのと、さらに利用しようと思う人、そして実際に利用する人はそうはいないからです。
希望して、利用さえすれば、ほぼ全員もらえるはずです。
なぜ、そこまでするかって、
そういう、人こそ知り合いになりたいからです。
私もいろいろあって、周りから変えていくことにしました。
案外私の周りにはろくな人がいませんでした。
これからの短い人生良い人とめぐり合い、接していきたいからです。
それにしては、せこいプレゼントと思うかもしれませんが・・・
目的は、今回のノウハウを実行を渋っている人の背中を押すことですから。
それでも良いと思う人だけ、応募ください。
では、前向きで行動的な人と出会えることができますように!
今日も一日、頑張りましょう。何か質問やコメントがあれば、お気軽にどうぞ。それでは、素晴らしい一日をお過ごしください。
このブログではAIに関する情報やビジネスに役立つ情報をいち早くお届けする予定ですので、
このブログの読者登録お願いします。



