おはようございます。
日曜日の朝、私の後ろではスロージャズが流れています。
スロージャズを聴きながら、ゆったりした時間を
過ごすのが大好きです。
あなたはゆったりした時間を過ごせてますか?
では、いつも通りヘッダーのAI画像からお楽しみください。
最近は触っていませんが、画像生成AIの「Stable Diffusion」で
初めて作った『お花に囲まれる子猫ちゃん』です。
少し、画像が少しいびつなのも愛嬌ともってお許しください。
「Stable Diffusion」は今も勉強中ですが
、 時間がなくてなかなか取り組めていません。
では、今日のAIのお話です。
最近のAIの進化がすさまじい、いろいろな画像編集!!
毎日、紹介してるように、
などなど、最近はいろいろな機能を持ったAIが登場しています。
まだまだ、紹介したのはごく一部です。
今後は、私たちの生活を便利に豊かにしてくれることでしょう!
そういえば、CMしている、自動車の自動運転や事故回避機能もAIでしたね!
CMのように画像で教えてくれると、わかりやすいのですが、ブログ記事のように文章で伝えると、リアルではない分、ピンと来ないですよね!
ということで、今日は画像の編集をしてくれる、AIの新しい機能を面白おかしく紹介してくれる「YouTube動画」を見つけたので、この記事で紹介したいと思います。
画期的な画像編集AIのかずかず
「YouTube動画」で紹介してくれている、AIサービスは以下の4つです。まずは簡単に説明しておきます。
以上の4つのAIサービスです。私も動画見ましたが、とてもわかりやいすく、一部は使ったことがありますが、こんな機能もあるんだと、また使いたくなりました。
また、使ったものも、まだ使っていないものも、時間を見つけて使ってみるつもりです。
登録方法が詳しく書いてまかったり、無料とは書いてありますが、使用制限があるものもあるかもしれませんが、その点は私が使って良かったら、また、それらの詳細はブログ記事で書きますので、楽しみにしてください。
私のブログ記事が待てずに、動画を見て使って見たいと思われたら、使って見ください。無料なら試してみる、有料ならやめるでよいと思います。
そのためにも、いろいろなサービスを使用するために、いつも使っているのとは違うGoogleアカウントやGmailを取得しておくと良いと思います。
Googleアカウントだけでサービス使えたり、メールを求められてもGmailを使えば済みますから、セキュリティ対策としてもいいですよ!
では、今回紹介する「YouTube動画」を下に張り付けておきます。
これは動画を活用させていただくときの礼儀ですので、作成者「パソコン博士TAIKI」様の名前は紹介しておきます。動画が気に入ったら、「パソコン博士TAIKI」様のチャンネル登録してあげてください。
では、動画をお楽しみください。
YahooとGoogleに強い記事作成方法、知ってますか?
YahooとGoogleに強い記事とは、「SEO」、つまり検索エンジン最適化されたj記事です。
ブログやホームページを作る人はSEOのことは知っている人も、多いと思いますが、知らないあなたのために簡単にお話します。
SEOとは、私たちの記事がGoogleやYahooなどの検索エンジンに好まれ、多くの人々に読まれるようにするための手法です。SEO対策を行うことで、自身の記事やウェブサイトが見つけやすくなり、より多くの人々に届くのです。
しかし、SEO対策をどう進めれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、
「分かりやすく解説!YahooとGoogleに強い記事作成のステップ」
という記事を書きました。
など、SEOの要点について詳しく解説しています。
SEOに興味のある方、自分のブログやウェブサイトをもっと多くの人に読んでもらいたい方は、ぜひ一度記事をご覧ください。
では皆様、今日も一日が素晴らしいものになりますように。この記事がお役に立てれば幸いです。ありがとうございます。