ウィィィィィィッス!どうもー、シャムでーす。
何ヶ月経っても猫耳ハチマキ唯一の滋賀大生(劇団ƵERO)のくれはです。なんならこの公演唯一の滋賀大生です。公演期間中はなかなかビバシティに行けないので萎え萎えしてます…
折角なのでいつもの通り平和堂の話題でも…
ここのブログでも散々書き倒していたあのHOPウォレットが今月から平和堂HOPアプリに統合されました!チラシも見れるので万能になりました!HOPポイントも9,500点くらい溜まり、ようやく10,000点が見えてきたした!もっと買い物するぞ〜!!!♪かけっことびっこ元気っ子〜
さて、冒頭こんな挨拶なのは、猫耳ハチマキはメンバー1人1人が猫種を担当しており、私がシャム猫担当だからですね。「シャム」って聞いて思いつくのはこの有名人しかいないですよね!

劇団では片手で数え切れないくらいの先輩方が留年されてますが、その流れを断ち切るためにもめちゃくちゃ必死に勉強しています。ちなみに千穐楽2日後からテストです。スケジューリングが終わってる…
マクロ経済学Bですからね!B!(某科目担当の先生風の言い方)
というわけで、なんと実現してしまいました!猫耳ハチマキ2回生公演、タイトルは「ワンダードリーム」です!
この回生公演を立ち上げた犯人は実は私なんです。きっかけはゆりっちの相談からでした。「留学に行くんだけど、帰ってきても役者をやれるチャンスがあるとはいえ、同級生と舞台に出たい」と。劇団の過去を色々知っており、2回生公演をされた代があることを知っていた私が答えました。「じゃあ、回生公演やるのはどう?」と。私は自分でも現実的じゃないと思っていたのですが、気づいたら話がトントン拍子に進んで実現しちゃいました!「1番苦労したことは?」と聞かれたら「講堂を取ること」と真っ先に答えれる自信があります。学生支援課に行かなくてはならないのですが、行くたびに肝が冷えるのなんので、命が何個あっても足りないです。そんな私の影の努力の末、いつもの滋賀県立大学交流センターホールが絶賛耐震工事中で使えない今でも滋賀大学講堂でできることとなりました!!!
しかし、滋賀大での申請関連の仕事を「全て」私がやっているが故に起こってしまった悲劇なのですが、私に学生支援課学生支援係から電話が来ました。端的に言えば「団体結成願締め切ったけどまだ提出されてないからあく出せよ!」という内容のものでした。なにやってんねん滋賀大の部長さん。
ここで叶澄について若干解説。一応この物語上では主人公という立場だそうです。そして私がよく台本のネタにしてる「人はどんな立場においても演技をしている」というのが辛くなってそれで夢に閉じ籠ってしまうのですが…なんか現実の私みたいですね!知らんけど🙄(夢というより部室に閉じ籠ってるような…)
なによりも普段や冬公演の権の時の私を見てる方からしたら目を疑う化け方をします。はい。ちゃんと女の子になります。はい。
私も今、夢を見ています。猫耳ハチマキのみんなと企画公演をするという。でもそれはただの夢です。この夢から覚めたらテストという辛い現実が待っています。1週間前の勉強が厳しい状況となっていることもあり、自覚症状はあったので早くから始めてるとはいえ、正直専門科目の勉強が全く追いついていません。焦ったって意味が無いのは分かります。でも頭の中での優先順位がめちゃくちゃになってしまうんですよね〜どうしたらいいでしょうね〜
普通ならどっちか片方を度外視するのがベストなんですが主演という立場上そうも行かないのが私を追い詰めています。まっ、留年したら劇団はおろか大学から消えますのでそれを回避するためにも頑張ってスキマ時間で猛勉強します…
そんな状況の中でもめちゃくちゃ嬉しいことがあったんですよ!私、夏公演用に台本書いたんですけど、出来が評判で各所からかなりお褒めいただいたんですよ!卒業までには上演できるかと思われるので楽しみにしておいてください!下手したらその台本が私の人生最初で最後の演劇化する台本になるかもしれないですね…
まぁ、それを含めて過去3回くらい書きましたが見ての通り今回も私の台本ではないので、そもそも最後まで選ばれずに私が留年してさよなら〜とかそもそも劇団から居なくなってる〜なんて事態も否定できないんですけどね…( ´∀`)ハハハ
過半数でもいいからここの劇団のみんなが納得するようにするって本当に難しい…それを探るのが楽しいってのはあるんですけどね〜
夢は遠く、儚い。果てしない道。
それはともかく、滋賀大講堂は今年築100年を迎える登録有形文化財です。ぜひそのレトロさに浸りながらワンダードリームをくれはが進級できるかどうかを含めてお楽しみくださいませ。
紅葉
劇団ƵERO&劇団深夜特急
猫耳ハチマキ 2024年度2回生企画公演
『ワンダードリーム』
@滋賀大学彦根キャンパス講堂
7月20(土)
14:30〜/17:30〜
7月21日(日)
14:30〜
開場は開演30分前
※事前予約制。
予約フォームはこちら↓