おはようございます、こんにちは、こんばんは。
昼夜逆転生活真っ只中の隈村です。
あと2週間もしないうちに授業が始まるのにこの生活を是正できる気配がありません。早起きの練習をせねばなりませんね。
さて、前回のお題は「自分語り」でございました。自分語りって難しいですよね。自分のことって意外と分かってなかったりしますし。
というわけで、ここでは私の青春時代について語ってみようと思います。
2013年、私は地元の私立の中学に入学。1クラスしかなかったため、3年間同じメンバーで過ごしました。高校に上がってからも、1クラスしか無かったため3年間(以下略) しかも私のクラスは、中学からの内部進学がほとんどで、実質中学校とあまりメンツは変わっていません。多感な思春期を6年間、あるいは3年間共に過ごした高校の仲間は、本当に一緒に居て心地良いです。みんな色んなところに進学しましたが、会いたくてたまりません。
私の中学時代は、アイドルの追っかけ(というほどでもないかもしれませんが、イベントに通ってメンバーから認知されるくらいまでにはなってました)が全てでした。好きなメンバーが辞めちゃってからはほとんど行かなくなっちゃったんですけどね〜…
あとはあれですね。甲子園。私は中学・高校で応援部という部活に入っていました。うちの学校が県内でも結構野球が強い高校で、応援部という部活があったんです。この応援部は、私が小学校の頃に秋の学芸会にゲスト出演していて、ずーっと憧れの存在でした。当時はどこの学校の団体なのか全く知らず。いざ中学校に入ってみてるとどうやらあの憧れの存在はこの応援部だったのかと知り、中学2年生の時に入部(1年の時はまだちゃんと認識していなかった)。 それから高3までの5年間、応援部を全うしました。私が在籍していた間に、夏3回、春1回甲子園に連れて行ってもらいました。あの、通路を通ってスタンドに出る瞬間の景色が開ける感動は未だに忘れられないですね。
高3までしっかり続けた応援部、最後の年には団長も務めさせてもらいました。というのも、私の学年が私しかいなかったのです笑 そして何とも奇跡的なことに、高校最後の年に、団長として、甲子園に行ったのです。このことは本当に私の人生でも宝物です。未だにちょっと自慢しちゃう時あります。
高校時代は、現在の私にまで受け継がれている趣味の出発点でもありました。
1つは、宝塚です。高校1年生のある日、私はふと思い立って宝塚についてネットで調べ、そして物の見事にハマりました。きっかけは特に無いんです。ふと思い立って。ちなみに、雪組さん贔屓気味の全組観劇派、ご贔屓は綾凰華さんと朝美絢さんです。
そしてもう1つが、関ジャニ∞です。高校3年生、受験真っ最中の2月に、とあるテレビ番組で大倉くんを見てから何となく関ジャニが気になり始め、あれよあれよという間にハマっておりました。宮崎から滋賀に来ますと、関ジャニのレギュラー番組を観られるようになって万々歳でしたね〜。ちなみに、安田くん、大倉さん、村上さんが好きです。
とまあ、こんな感じでしょうか。自分語りになってるんでしょうかね?これ。いやはや、長々と失礼いたしました。
それでは、次の方へのお題を!
「タイムマシンを使うなら、未来に行く?過去に行く?」
ベッタベタのベタで申し訳ないですが
(←この絵文字懐かしくないですか?)

過去に行ってあんな失敗やこんな失敗を取り返しに…?未来に行ってコロナ後の社会を目撃する…?
それではまた〜!
(文責:隈村)