ゲームのチャンピオンは、本物のプロレーサーになれるのか?

 

このお題目だけで、興味をそそられずにはいられない本作『グランツーリスモ』。予告編もいいカンジでしたが、なんとなく劇場行きそびれちった作品。

 

しかし、監督がなんと大傑作『第9地区』のニール・ブロムカンプと後から知って大後悔。コレ、観に行きゃよかったヤツだ絶対‼︎

 

ということでアパホテル大画面で視聴した本作感想。さあ...楽しませてくれよ!!

 

 

(2023年 上映時間/2時間14分 監督/ニール・ブロムカンプ

 

 

  ストーリー

 

世界的大ヒットゲーム「グランツーリスモ」に夢中の青年ヤン・マーデンボロー。元サッカー選手の父は、そんなヤンに毎日苦言を呈していた。

 

しかし、ゲームの実力を認められた彼は、ゲームプレイヤーを本物のカーレーサーに育成するための選抜プログラム「GTアカデミー」に参加を認められる。

 

  感想

 

まさか、ここまでTHE・王道映画だったとは。いやはやビックリ。

 

人生負け犬だった主人公が、千載一遇のチャンスをつかみ、挫折と成功を繰り返した後、栄光を掴むという、一見するとただのベッタベタサクセスストーリー。

 

 

息子の生き方に懐疑的な父。理解者の母。性格の良い美人のカノジョ。そして人情味溢れる鬼軍曹マスターに卑劣な金持ちライバルレーサー。登場人物たちも、あまりに定位置に収まる、捻りの無いキャラばかり。

 

 

スポーツ、ビジネスなど他のジャンルでも、このテンプレはめればとりあえず完成しちゃうんじゃねと思える、二時間ドラマのような安直なお話に思えるワケですが...

 

しかし、これが事実ベースのストーリー。いやあ、ホントスゲーよヤン(いまも現役レーサー)!!

 

そう考えれば、この単純さにも納得。というか、リアルストーリーだからこそ、ここまで王道に振り切ったんでしょう(架空の話だったら、感情移入が難しいぐらい主人公にメタクソ理想的なお話)。

 

あと肝心かなめのレースシーンは、文句のつけようがないド迫力。これは大スクリーンで観たかった!!

 

それに加えレースが始まるまでの、息苦しい緊張感が伝わる演出も秀逸。自分がレースに臨むか如き最前線気分はサイコーです♪

 

ぶっちゃけ「グランツーリスモ」は自分がハマれなかったゲーム。

 

ですが、ゲームに捧げるヤンの気持ちはよ〜く分かる。未だ「AC6」で毎日数時間溶かしているロートルレイヴンですからね、戦友。

 

 

 

ラストの流れがあまりにテンプレ的大勝利で、主人公の夢オチかと思いました。

 

 

 

満足度 70点