ついに観に行きました。20年ぶり完全新作『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』。
結論から言えば...もうサイコー。これもうヤバいって!!
SEEDを観ていたポジ・アンチ全ての人。速攻で劇場に集うべし。このお祭り騒ぎ、乗っからない手はないですぜ。
※ネタバレ極力避けますが、本作は情報をシャットアウトしてみるべき映画。ファンの方は感想すら目にしないのが賢明です。
ストーリー
C.E.75。人類とコーディネーターの戦いはまだ続いていた。
事態を沈静化するべく、ラクス・クラインを初代総裁とする世界平和監視機構「コンパス」が創設。
そんな中、新興国「ファウンデーション」から、ブルーコスモス本拠地への合同作戦を提案されるのだが...
感想
冒頭、いきなりとんでもない情報量の戦場シークエンス。そして鳥肌ものの神曲「freedom」をバックに、新型MSを駆るキラたちの大活躍!
緻密な作画とリアルな戦場。そして、久方ぶりに登場するSEEDキャラたちに、これだけで元が取れる満足度。
本作は前作「 DESTINY」のラストから直結。未だ容れない人類とコーディネーター。どのような重い物語が展開されるのかと思ったワケですが...
これがまさかの勧善懲悪(まるでショッカー)。なんつう分かりやすさ!!
伏線につぐ伏線。黒幕はそして物語の核心は何なのか。本編が終わっても、回収されない数多の謎...そういった要素もほぼ無いんだから、本作はマジで潔すぎどストレート。
キャラクターたちも本当に丁寧に描かれ、各自見せ場がキチンと用意。製作者たちのキャラ愛が満ち満ちて、これにも大・大満足。
特に前回ブログで酷評したシン・アスラン・カガリ。彼らがホントによかった...
あんなに生意気礼儀知らずだったシン(フリーダム・キラーの異名が最高♪)は、信じられないほどカワイイ後輩クンに。
そして、軟弱者アスランは頼れるカッコいい大人へ、そしてお神輿にしかみえなかったカガリは国政を司る風格を。もう本当にリッパになって!!
そして、敵パイロットは憎々しいまでの強キャラ。これをボコボコにやり返す、終盤のカタルシス(特にシン)と言ったらもう!!
後半は戦争の悲惨さ・数多の犠牲といった、悲劇的ガンダム要素をキレイサッパリ排除。バトルバトルやっちまえのドンパチ騒ぎに、まさかのギャグ要素までブッ込んだ、まさにサンライズ版まんが祭り。正直、あまりの自由さ(フリーダム〜♩)に吹き出したほど。
放送直後であれば「こんなんガンダムじゃない!!」的批判があったかもしれませんが、20年というとんでもない時間を経て作られた本作は、コレ最適解ではないでしょうか。
久方ぶりに再会した彼ら(そしてMS)が、さらに魅力的になって縦横無尽に大スクリーンで暴れまわる。もうそれだけでいいじゃん。
映画館出て元気になったって、いつ以来なんだかね。サイコーのエンタメでした。
パンフレット全て完売。売れるの分かってんだからもっと刷ってくれ東宝。
満足度 90点
