近年、稀に見るホンモノのスーパーファイトがやってきた!!
それが7月25日、東京・有明アリーナで行われる、王者スティーブン・フルトンVS 挑戦者井上尚弥のWBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ。
いや~コイツは楽しみ、マジで楽しみ。天心デビュー戦の興奮を超える、こんなキモチの高ぶりを早くも味わえてしまうとは。これこそ「モンスター」の成せるワザ。
無事Leminoに加入し、夜勤明けのカラダにカフェイン・パワー注入。世紀の一戦を前に準備万端。
さあ井上尚弥よ、世界の度肝を抜いてくれ!!
※試合前に書いたリート文をそのまま使用しております (^_^;)
試合感想
最強で最恐。まさにボクシング界のイレギュラーでありドミナント、井上尚弥。
近年は勝利は当たり前、勝負論を脇に置いた、KOアーティストとしてのパフォーマンスみたさに井上選手の試合を観ていたワケですが、今回は別。
24戦24勝0敗(21KO)。アジア人として初めてボクシング主要4団体の統一王者に輝いた「モンスター」井上に対し、フルトンも21戦21勝0敗(8KO)WBC・WBO2団体統一チャンプ。
どちらも無敗の絶対王者。しかも、井上選手はスーパーバンタム級転向初戦。階級を上げたということは、相手の耐久力・攻撃力が格段に向上するということ。
つまり、ここ最近の試合がストーリーラインの読める、ナンバリング付き娯楽映画だったとすれば、まさかのバッドエンディングが待つ、ダークテイストの映画になるかもしれない本試合。
...てな感じで、試合前に書いていたブログはここまで。本当は試合直後に速攻で書きあげたかったのですが、夜勤ダメージであっさり撃沈
試合はご存じの通り、井上選手の劇的な8回TKO勝利でしたが、一晩経ってみれば、なんと自分のなかではフルトン目線のストーリーに変換。
井上選手本人も言っていましたが、戦前予想は「逃げるフルトン」「追う井上尚也」。
第1~2ラウンドはまさしくそんな展開。しかし、井上選手のとてつもないイン・スピード、強烈な打撃に逃げきれないフルトン。
戦前言われていた体格差・パワーも、試合が始まればまったく感じられず、これは早いラウンドで決着かと思えたワケですが...
第3ラウンドから、なんとフルトンは自分から攻撃を仕掛けるファイトスタイルにシフトチェンジ。あのモンスターと真っ向勝負とは、万策尽きたかフルトンよ。
しかし、リング中央での打ち合いにも関わらず、なんと試合はほぼ互角の展開。
暴風雨のような井上選手の攻撃にまったく怯まないフルトン。お互い積極的に攻撃を仕掛けますが、とにかく双方のパンチが当たらない!!
よくバトルマンガで無数の拳が交差するけども、どれも決定打にならない描写がありますが、本試合はまさしくそれ。
もちろん井上選手を応援していましたが、会場のほとんどが敗北を期待する敵地で、
パーフェクトボクサーといっても過言でない井上尚弥と果敢に打ち合うフルトン。
貧困街から世界チャンピオンに上り詰め、いまもフィラデルフィアのこじんまりとしたジムでトレーニングを続ける、彼のバックボーンなんか考えると、フルトンの勇気あるファイトにちょっと感動しちゃったんですよね...(ロッキーの「Going The Distance」がマジピッタリ♪)
しかし、判定決着もあり得るかと思えたこの試合も、8回ボディからの顔面ストレートがフルトンに着弾。モンスターの圧倒的な破壊力の前に、惜しくも敗れ去ったわけですが、下馬評以上の実力をみせつけたフルトン。
試合後は当然、勝者の井上選手の映像のオンパレードでしたが、たまに映るフルトンの満足気のある表情もよかった。
「こんなモンスター相手に、ここまで戦えたんだぜ。オレは...」
そんな勝手な妄想に浸らせてくれたほどの名勝負。それにしても、難敵相手に最後はキッチリ倒して仕留める井上選手には本当に脱帽。モンスター第2章、楽しみで仕方ありませんね!!
試合満足度 80点