残虐すぎて失神&嘔吐する人続出...米公開の新作ホラー、公式が警告

 

「70~80年代ホラーでよくみられた宣伝文句が、まさか2022年で復活するとは!?」

 

...などと、どこか懐かしささえ覚えたネット記事。とはいえ、あらゆる情報はネット民で精査されるこの時代。昔と違い全てがハッタリではないでしょう。

 

そんな気になる新作ホラー映画。題名は『テリファー2 / Terrifier 2』。

 

「あれ? この題名どこかでみたっけ」

 

そうです。コスパ最強サブスク「アマプラ」に前作『テリファー』があったのです。

 

「これはもう観るしかありませんぜ。ダンナ!」

 

 

 

  ストーリー

 

ハロウィンの夜、タラとドーンはダイナーでピエロメイクの男と出会う。

 

タラに熱視線を送り続けるピエロ男に、不気味なものを感じた二人。すぐに店を出るが、停めておいた車はパンクしていた。

 

タラは妹ヴィクトリアに迎えにきてもらうことにしたが、ダイナーの店員を惨殺したピエロ男が二人に迫っていた...

 

  感想

 

オドロキました。本作は本気の本気、ド直球スプラッターホラー映画です。

 

人体破壊・逆さに吊るしての大切断・内臓ボトボト・脳ミソ露出etcの血しぶきゴア満載。スプラッター映画全盛の80年代と比べても、遜色ないどころか大幅増量といっても差し支えありません。

 

何より好ましいのは、コメディ・お笑い要素が皆無ということ。

 

ホラー映画にありがちな緊張感を緩和するお笑い場面は一切なし。殺人ピエロが一旦始動すると、あとはひたすら恐怖と惨殺場面のつるべ打ち。一息つく間もありません。

 

映画全体に漂う、陰惨な雰囲気もサイコーです。

 

一般の劇映画らしからぬ画面の暗さ、毒々しさ。登場人物のタラとドーンの見た目のビッチぶりと清掃員たちのしょぼくれさ。そしてメインの舞台となる建物内のトンデモナイ汚さ(特にあのトイレ!)が、なんともいえぬ悪夢感を醸し出してくれます。

 

そして本丸の殺人ピエロ/アート・ザ・クラウンービス満点に色々な仕草をしてくれますが、そのすべてが不気味でおぞましい。気持ち悪さ百点満点。

 

こんなヤツが追いかけまわしてくるんだから、もうサイアク(誉め言葉) !!

 

観客スカスカのレイトショーなんぞで観たら、夜中の帰り道はさぞかし怖いことでしょう。

 

殺人ピエロの正体・動機が一切語られず、とっとと殺人が始まり、最後まで何もわからないというかなり強引な展開。

 

とはいえ、通り魔殺人の被害者からみれば、理由もなく突然に起こったこと。ほぼ一晩だけの出来事を描いた映画なので、個人的にコレでもいいような気はします。

 

本作は残酷趣味の俗悪的映画という一面はあるかと思いますが...

 

 

平均点そこそこの、ちまちましたホラー映画ばかりの世の中じゃ、何ともタイクツってもんです(でも顔〇べるはやり過ぎ)

 

 

製作者の本気度が伝わる、正真正銘のスプラッターホラー映画。個人的には応援したい一本です。

 

 

拳銃使ったのはマジ驚きました。

 

 

満足度 75点