以前、小ブログで、 『戻ってよ  マカロニグラタン』 という

新聞記事を紹介した。

 

2015年12月の読売新聞 ・ 日曜版に、落語家の 立川志らくさんが

寄せたものだ。

 

そこには、昨今の言葉の移り変わりを嘆いて、こう書かれている。

 

――「 スボンを パンツと きたもんだ。

 

パンツは下着だ。

 

そのパンツが、 アクセントを変えると ズボンに なるって?

 

ならば パンティも、 アクセント変えたら スカートにしろってんだ」。

 

 

これを読んで、筆者は大笑いした。

 

それから、ふと、こんなことを思った。

 

「 この中の  スカートやパンツはともかく、 パンティって言葉、

白昼堂々と 新聞に載せてもいいのだろうか?

 

これを読んだ男子中高生が モヤモヤして、 『今日一日、勉強が手に

付きませんでした!』 ということには ならないだろうか?」

 

「……でも、まあ、 『コナン』 の例も あるからな……」

 

 

――『名探偵コナン』 の単行本 第12巻に 「黒い太陽」 という話が

載っている。

 

コナンと、その友達――少年探偵団のメンバーは、阿笠 (アガサ)

博士の別荘で 宝探しをする。

 

宝の在りかを記したメモは 暗号で書かれており、それを解くには

カタカナ4文字の キーワードを見つけなくてはならない。

 

それは 「 パ行の1文字 (パ ・ ピ ・ プ ・ ペ ・ ポ ) 」と

「 ン 」から成ることが分かった。

 

そこで、少年探偵団のメンバーそれぞれが、そのような言葉を

思いつくまま 挙げていく。

 

歩美(あゆみ)ちゃん : 「 パンティ、 ヘアピンリカ 

 

元太(げんた)くん   : 「 アンパン 

 

円谷(つぶらや)くん : 「 ソコ、 ニッポン 

 

 

――正解は 「トランプ」 (笑)

 

ここで注目したいのは、最初に思いついた言葉が 「パンティ」 だと

いうことだ。

 

それが 歩美ちゃんの口から自然に発せられると、ごく普通に

受け取ることができる。

 

この言葉は少年マンガにも載るくらいだから、フツーの青少年には、

なんら、いらぬ刺激は与えないことが 分かった(笑)

 

 

確かにそれは、女性から言わせると、 ありふれた日用品であり、

また、 「生活必需品」 ということになる。

 

そのようなものに、勝手に 「モヤモヤ」 されても迷惑だろう。

 

しかし、この言葉が、昔の男子中学生に与えた 「破壊力」 は、

相当なものだった(笑)

 

 

――こんなエピソードがある。

 

( フィクションである。 くれぐれも、 「筆者の実体験ではない」 と

いうことを強調しておく w )

 

男子中学生 A  :

「知ってる? あのね、英語でお茶のこと、 『ティー』 って言うんだ。

 

それでね。 今日のボクの朝ご飯は、 パン と お茶!

 

うふふふふ。  『パン』 と 『ティー』 だよ」

 

男子中学生 B :

「ぎゃははははは。 そうかあ!  『パン』 と 『ティー』 かあ!」

 

 

それを聞いていた男子中学生C が、 (彼は「ちびまる子ちゃん」に

出てくる 「丸尾クン」 そっくりの子です w )

 

男子中学生 C : (メガネのフレームを キラーンと光らせて)

「キミたち。 それはちがうよ。 パンは 『ブレッド』 というんだ。

 

だから 『ブレッド』 アンド 『ティー』 が正しいんだよ」

 

男子中学生A : 「 う~~ん! もう~~ 」

 

男子中学生B : 「 それじゃあ、 面白くないのッ! 」

 

 

それから 月日は流れて、男子中学生 A は サラリーマンになった。

 

勤務後の飲み会で、同僚たちと、はやりのカラオケに行くことも

あった。

 

そこで歌ったのが 小坂明子の 『あなた』。 (作詞 ・ 作曲も同じ)

 

 

♪もしも私が 家を建てたなら

  小さな家を 建てたでしょう

 

  大きな窓と 小さなドアーと

  部屋には 古い暖炉があるのよ

 

  真っ赤なバラと 白いパンジー

  子犬のよこにはあなた あなた

  あなたがいてほしい

 

  それが 私の夢だったのよ

  いとしいあなたは 今どこに

 

 

――「往年の男子中学生 A 」 の番となり、マイクを片手に歌いだす。

 

「もしもー  私がー  家をー  建てたなあらー」

 

「小さなー  家えをー  建てたで  しょおおをー」

 

「大きぃなー  窓とー  小さな ドアアとーー」

 

「部屋にはー 古ういー 暖炉ーおが あるのよー」

 

「真っ赤な ブラとー 白い パンティー」(笑)

 

 

何のことはない。

 

当時でも 決して 「新しい」 とは言えないこの曲の、その一節を

歌うために、人様の歌も聞かず、せっせと曲の番号を調べていたのだ。

 

「往年の男子中学生 A 」 の努力の跡が しのばれる(笑)

 

 

この話を聞いた女性のブロ友が、早速、ツッコミを入れてきた。

 

彼女は、その友人に  「 コーディネートは こうでねいと 」 と

講釈するくらい、ファッションには うるさいのだ。

 

――「 こういうものは、アンサンブルが大事なのよ。

 

え? 上が赤で 下が白?

 

なに、それ! それじゃあ、インドネシアの国旗じゃないの! 」

 

 

それを聞いていた 「元男子中学生 C 」 の丸尾クンが

 

「 そういう図柄の国旗は ほかにもあります。

 

モナコ公国です。

 

ちなみに 上と下を入れ替えると、 ポーランドの国旗になります」

 

 

……というか、

「この記事のタイトルは、 『パスタの思い出』じゃなかったのか!」

 

「パスタは一体、どこに行ったんだ!」

 

という怒りに満ちた ご指摘も 重々理解できます(笑)

 

でも まあ そこは、 「 ともに 『 パ 』 で始まるカタカナの言葉 」、

ということで、ご容赦を頂きたいと……(笑)