公開カードは新能力「共鳴」を持つカードとその関連


1枚目はLV0アタッカー

自身のアタック時に他に《マスター》or《サーヴァント》がいれば
P4000としてアタックできる

居れば良いだけなので後列配置でも条件は達成でき
迎撃用アタッカーとしては十分な性能

返しは素のパワーに戻ってしまうので
継続的な運用を試みるならば応援等のサポートは必須


2枚目は新能力「共鳴」持ち

「共鳴」の共通項目は
クライマックスフェイズ時に手札の指定カードを公開する事
だろう

手札情報こそ相手に与えてしまうが
実消費は無いのでまだ使い易い方か

今回の指定カードは上記のカード
能力は自己強化P+2000

手札1枚の情報でP7000になれるのは大きいといえるだろう

本日より公開カードはFateブースターのものへ


初日はCX連動の1/0キャラ

自己強化とバトル勝利時の山札サーチ

連動CXは炎トリガー

使用に1ストックコストかかるが
単体P8000でアタックしにいける為
サーチに繋げやすいのは大きな利点

サーチ対象も《マスター》or《サーヴァント》と広い為
使い易いといえるだろう

公開カードはLV0相殺と自身レストでの「アーチャー」強化

P+1500と補正値が大きい代わりに
自身のレベル未満にはアタックできなくなるデメリットも付与される

元よりレベルが上回っていれば
パワーもその時点で上回ってるはずなので
デメリットに関しては余り気にしなくてもいいのかもしれない

公開カードは集中持ち

2キャラレストでの自キャラ強化と
1枚削り集中によるソウル付与を持つ

自キャラ強化対象は《マスター》or《サーヴァント》にP+1500

レストコストに指定は無し

それなりに補正値も大きいが
2レスト故に他のレストコスト能力と競合するのが難点

もう一つの能力はソウル付与の集中
…とは言うものの1枚削りなので
レスト不要とはいえデッキ削り要因としての運用は難しい

付与する数値もカードのレベル分と
LV0キャラやCXの枚数を考慮すると
5割前後で失敗する確率になるので
効率よく運用するには一工夫必要かもしれない