公開カードは「金剛」に続いて
キーワード能力としてチェンジを持つカード2セット

チェンジ前後・姉妹艦揃って完全後衛キャラ


1枚目は「千歳」改造前

自身レストによる自キャラP+1500付与と
アンコールFタイミングのチェンジ持ち

コストは登場コスト+1ストックと自身控え室

手札コストは無い為アタックトリガーでめくれない限りは
事前に落ちていないといけない

チェンジできなくとも最低限レストP+1500付与がある為
後衛キャラとして役割が持てるは利点

登場コストもかからないので
メインF中は前衛キャラや他能力にストックを回せるので
展開に支障が出ないのも大きい

前述通りチェンジコストは全てストックからまかなう事になるので
即チェンジができるかどうかは
LV1→2チェンジとはいえ少々運任せとなってしまう


2枚目は公式HPとは少し順番を変えて
チェンジ先となる「千歳航改二」

特徴《艦娘》全体P+1000と
2ストックアンコールを持つ

後衛キャラなので基本アンコールを使う事はまず無いが
使う機会が来たとしても
チェンジでそれなりに多めにストックを消費しているので
2ストックは恐らく重たい
…例え素出しで運用していたとしても
できれば避けたいアンコールコストではある

BT収録分は恐らくは全て《艦娘》を持つ為
場所問わず常にP+1000を飛ばし続けられるが
瞬間的な数値ではチェンジ前の方が数値が少しばかり高いので
その500の差を欲しがる状況があるのなら
チェンジしないのも1つの手だろう
…多分そんな状況は無いだろうし遭っても割り切るのが利口だろうが


3枚目は「千代田」改造前

アンコールFタイミングのチェンジと
自身レストでのストックブースト能力を持つ

ストックブースト条件はトップがLV1以上のカードならば

通常の構築の比率であれば1/2前後で成功するので
チェンジコストを抑える事ができるだろう

また失敗したとしてもトリガーチェックに繋がるので
どちらにしろ利点でしかない能力といえる

チェンジコストは姉同様にストックコストのみ

チェンジ先が2/2キャラなので登場コストと合わせると少々重たいが
自身のストブが成功すれば抑制できるので
ストック消費の重さよりは控え室に落ちているかどうかが
即チェンジできるかどうかの要因になるだろう


4枚目はチェンジ先となる「千代田航改二」

2/2後衛特有の前方P+1500と所謂回収メタ持ち

チェンジできればかなりの制圧力+相手への牽制となる1枚

普通の前方応援なのでLV0キャラであろうとLV1キャラであろうと
P+1500補正を与える事ができ
回収メタ持ちである事も含めて
是非チェンジで早出ししたい所

登場コスト2であり且つ後列に居座る為
除去が飛んでくる可能性は1コストキャラより低めだが
それでも風等どうしようもないものもあり
素出し前提での採用はできれば避けたい

…ただLV1帯から後列居座り回収メタがいるとなると
「夕張」の利点って相対的に小さくなってしまうのでは……

チェンジせずとも回収メタが張れる分
ストック消費の点では「夕張」に分があるとはいえ

公開カードはCX連動セット2種


1枚目は「島風」

バトル勝利時に山札より《艦娘》サーチを行える連動能力を持つ

連動CXはP+2000型

ノーコストで行える反面バトルで勝たなければいけない為
1/0としては少々辛い所がある

連動CXがP+2000型なのである程度やりくりできるが
故に複数展開からの一斉サーチはし辛いので
LV1帯後上がりでは役割を果たし辛いのが欠点

ちなみに上記イラストはSRのもので
RR版はゲーム内での立ち絵となる


2枚目は「川内」

LV1以下のキャラ全体のソウルを上げる連動能力を持つ

連動CXはTDにも収録されたP+2000型

ソウル上昇は相手ターンまで継続する
…一見無駄な用に見えるが「自分の」という一文が無い為
つまりは「相手もひっくるめて」ソウルが上がるという事

永続能力として自身に付与されるので
相手ターンになってから出されたLV1以下のキャラも
当然ソウルが上がる事になる

逆に何らかの方法で場を離れてしまうと
ソウル上昇能力は無くなる事になるので
自ターン中に退却するようプレイングすれば
相手にソウル上昇を与えずに済むので
その場その場で上手く立ち回りたい
ゲームの発売に続いて
WSでも追加が決まっている初音ミクPDf

今回はそのPDfのデッキの紹介

主役は雑誌PRの「“ODDS&ENDS”初音ミク」

雑誌PRに連動がTDと
BTスタートでは少々集め辛い構築ではありますが……

それではレシピをどうぞ

ODDS&ENDS
ネオスタンダード
黄緑t青
初音ミク
LV0 Character:18枚(色比率:黄4-赤8-青6)
4*鏡音リン“メランコリー”PD/BT-U
4* 巡音ルカ“SW リゾートビキニ”PD/BT-R.SR
4* MEIKO“SW ロングパレオ”PD/BT-R.SR
3* “終わらない歌声”初音ミクPD/BT-R.XR
3* 初音ミク“ソリチュード”PD/BT-C
LV1 Character:10枚(色比率:黄2-緑6)
2* 鏡音リン“弐ノ桜・胡蝶”PD/BT-R.SR
4* “ODDS&ENDS”初音ミクPD/PR
2* 初音ミク“フォニュエール”PD/TD.BT-U
LV2 Character:3枚(色比率:黄3)
2* 鏡音リン“シザーズ”PD/BT-RR-RRR
1* 鏡音レン“スターマイン”PD/BT-R.SR
LV Event:4枚(色比率:緑4)
4* Weekender GirlPD/BT-C
LV3 Character:9枚(色比率:黄5-緑4)
1* 鏡音レン“オリジナル”PD/BT-RR.RRR
4* 鏡音リン“オリジナル”PD/BT-R.RRR
4* “電子の歌姫”初音ミクPD/BT-RR.XR
Climax:8枚(色比率:黄4-緑4)
3* Fire◎FlowerPD/BT-CR.RRR
1* 東京テディベアPD/BT-CC.SR
4* ODDS&ENDSPD/TD.RRR

まず始めに……盤面アドバンテージは取りません

登場回復持ちLV3キャラ2種8枚をフルに使い
最後の最後で盤面制圧と延命処置を行うのがこのデッキのコンセプト

P6500手札キャラアンコール持ちである「フォニュエール」と
不確定2500助太刀の「胡蝶」で
最低限1面は一定ラインのパワーを維持できるよう構築してますが
基本は「ODDS&ENDS」連動でのストックブーストを行い
「WeekenderGirl」でアタッカーを確保
着実にストックを溜めつつLV3帯で放出する流れになります

黄CX2種の連動はオマケ

「Fire◎Flower」は風トリガーとしてめくる事がメインですが
撃てたなら2面取れる程の瞬間強化が入るので
悪くは無い能力といえるだろう

中央限定で「スターマイン」は手札キャラアンコールを持つので
繋ぎとしては十分だろう

しっかりと「ODDS&ENDS」連動ができていれば
多少奮発してストック消費してもプラスで返ってくるので
「WeekenderGirl」でデッキから
「ロングパレオ」で控え室から
引っ張り出して使い回していけるだろう

さて本日分の公開カードは予想通り「金剛」

CX連動と今作初のキーワード能力としてのチェンジ持ち

改造前は登場ターン限定での回収能力所持と
CX連動による1点バーン&P+3000の自己強化
そしてクライマックスF始めでのチェンジの3つ能力持ち

連動CXは扉トリガー

回収能力は登場時限定且つバトル勝利時とかなり限定的

反面ストック消費無く2枚まで回収ができるので
自身の登場分の消費を差し引いても純増というもの

CX連動はノーコストでのバーン&自己強化混合能力

その分かなりパワー査定で引かれているので
回収能力の為にも是非連動能力を適応させパワーを上げたい所

チェンジは同LV帯への改造なのでコストは自身控え室のみ

ただチェンジに限って言えば
何かしらのコストで落とす事もできないので
事前に落としておく必要があり
手札にあるものをストック&手札の混合コストで落とすなら
素出しするのと対して変わらないので少々考え物

2枚引き1枚捨ての手札交換辺りを所持してくれていれば
それなりにチェンジしやすくなっていたのだが
色々と難しい所がある


改造後は登場回復と盤面比例の自己強化
そして相手ターンアンコールF始め限定での擬似アンコール

「比叡改二」同じく登場コスト3なので
登場回復こそ持ってはいるが素出し複数展開はかなり重たく
できればチェンジから出したいところ
…なのだが前述通りチェンジコストが控え室行きのみと
他領域からコスト経由で落とす事ができないので
手札にある場合には何かのついでに落とせるようにしたい

もっともそれでストック消費込みので落としてしまっては
ストック消費量としては変わりなくなってしまうわけだが

盤面比例は《艦娘》*500なので
単体最高値P12000と高い数値となれる

擬似アンコールは手札1枚で行えるが
返しの自ターンアンコールF始めに控え室に送られてしまうので
実質その場しのぎではある

ただこの自壊タイミングには注目

改造前と同じタイミングなので
返しの自ターンアンコールF始めまでに
控え室の「金剛改二」がいなくなってしまっても
舞台に擬似アンコールした「金剛改二」と
それとは別に場にいる「金剛」がいれば
同時タイミングでの誘発から
処理順序を「改二」の自壊→「金剛」のチェンジとする事で
しっかりと回復しつつ場に出す事ができる

あくまで自身の能力で自壊した場合のみ行える事なので
通常の自ターンリバースではタイミングの都合上行えないが
「金剛」のバトル勝利時回収能力で別の「金剛」を回収しチェンジ
返しに「改二」が割られ能力で擬似アンコール
回収したものを出しリバースせずバトルを終えれれば
バトルF中控え室に「改二」が存在せずとも自壊後チェンジができる
というお話

フル展開単体P12000が割られるかどうかは別だが
それなりの頻度で遭遇する可能性があるので
使用するならば覚えておいて損は無いだろう

本日公開カードは「金剛」以外の金剛型

流石に全艦LV3は予想外です


1枚目は登場時キャラ回収と「改二」への擬似チェンジ

改造コストはTD収録の「扶桑」と全く同じ

キャラ回収内蔵はそれだけでも十分優秀なので
こちらだけを採用するというのもありだろう


2枚目はパワー強化能力2つ持ち

1つは正面のレベル*500の自己強化
もう1つは登場時P+2000の全体強化

改造で出ればP12500+αとなり
単体パワーとしてはかなりのものとなる

正面LVXなので同LV相手ならばP11000と
単機同士であれば負け辛い

ただ登場コストは3

採用の際は改造前も併用したいところ


3枚目は登場時バーン・低コストアンコール・自己強化の3つ持ち

バーンはトップ公開で《艦娘》であれば1点バーンと
ストック消費無く且つトリガー確認ができる為
かなり優秀な能力といえるだろう

低コストアンコールは
前列にレスト状態の自キャラが1枚でもいれば
1ストックアンコールができるというもの

恐らくは史実で生き残った事の再現

アンコールフェイズ始めと
自ターン相手ターン問わず使える為
場残りしやすいといえる

自己強化は《艦娘》レストでのP+1000

2レストでP12000と単体数値としては高く
これを低コストアンコールできればそれだけでも十分優秀といえるだろう


4枚目はトップ盛りと除去の2つ持ち

共に登場時能力となる

トップ盛りはデッキを3枚削りその中にLV1と2が含まれていれば
とかなり厳しい条件となっている

自然な構築をしていた場合に
CX分含めてLV0が5割弱になってしまうので
LV3を含めて半数が失敗扱い

その上LV1と2がそれぞれ1枚ずつは必要となるので
こちらに関しては成功したらラッキー程度のものとなるだろう

除去能力は登場時手札1枚で行えるもの

対象に取れるものはLV2以下だが
前後列の指定はないので手札コストは少々痛手にはなるが
使いやすい能力といえるだろう


おそらく明日は「金剛」かな……