公開カードは各作品全てから

発売ラッシュな月なのは分かりますが
1日1日の公開数少し多くないですかね


1枚目ニセコイからはCX連動セット

クロックアンコールと連動能力によるアタック時バウンス持ち

連動CXは風トリガー

アタック時バウンスはノーコスト1枚ではなく
2ストックコストの2枚バウンス

1枚で2枠ダイレクト枠を作ったり
前後列それぞれから1枚ずつバウンスして
ダイレクト枠の生成とパワーラインの低下を同時に起こしたりと
色々できる代わりに燃費は悪め

LV2帯からのクロックアンコールも
後先考えながら使っていかなければならない為
個人差の出るカードといえるだろう


2枚目クレしんTDからは1500純助太刀

特徴《家族》持ちなのでサーチが効くのが利点といえる


3枚目クレしんBTから助太刀とチェンジの兼用キャラ

助太刀は1/1/2000助太刀
チェンジはクライマックスFタイミングの
ストックと手札の混合コスト

即座にチェンジができるので
低パワーをアタックフェイズ中晒す必要が無いのは利点か

ただチェンジしたキャラを守りたいという時には
助太刀として使う分を余分に持たなければならないので
チェンジ枠と助太刀枠を1枚で済ませられると見るか
複数持たなければならない欠点として捉えるからは人それぞれ


4枚目はチェンジ先

《家族》or《幼稚園》が他3枚以上で
2/2/9500キャラとして運用ができる

1枠空いていても自己強化を適応できる為
先日公開された擬似リフキャラを並べても
問題無く機能するのは嬉しい点といえる


5枚目は1/0アタッカー

自ターン限定での特徴比例自己強化持ち

対象特徴は《家族》と《幼稚園》

単体最大値P7000と大きいのは利点だが
どう展開していても返しは素P5000なのが欠点

素が500下がってでも常時の方が強いのは言うまでもないが
それでも1/0/7000が大きな強みとなるので
有効に使って行きたい所


6枚目は集中

かなり久々となる自身レストコストの
純増式山札サーチ集中

こちらも対象は《家族》or《幼稚園》と
作品内ではかなりの幅を持つものなので
構築には必須レベルのものとなるだろう


7枚目はSAOから1/1デメリットアタッカー

「神の使い天使」の特徴互換

《アバター》《ネット》《竜》と
作品内のキャラが少なからず持つ特徴は全てセーフ扱い

「シリカ」応援兼「シリカ」限定の身代わりキャラである
「使い魔ピナ」がいる為是非併用していきたい

公開カードは本日も全商品から計8枚


1枚目ニセコイTDからはイベント

《鍵》特徴持ちを山札サーチするシンプルなイベント

同TDにはキャラによる2ストックでの《鍵》サーチもあるので
珍しくサーチ要素の多いトライアルといえるだろう


2枚目は2/2能力無し

《鍵》持ちなのでそれなりにサポートを受けれる事だろう


3枚目クレしんTDからはデメリット持ちのLV0P3500キャラ

レベルアップ処理と同時に自壊する能力を持つ

最初期に数種存在し艦これで復帰したデメリット

公開開始からまだ2日目の公開だというのに
P3500系統が既に3種……少し多くないですかね


4枚目クレしんBTからは赤LV3キャラ

自己強化・登場時バーン・盛り&全体強化の3つの能力を持つ

自己強化は《家族》《幼稚園》が3枚以上でP+1000
登場時バーンは「榛名」同様のトップ公開で
こちらも《家族》《幼稚園》ならば1点バーン
CX連動能力は相手の控え室のカード1枚をトップに盛り
自キャラ全てにP+2000と高めの補正値を与えるもの

連動CXは扉トリガー

連動能力まで使用する事で単体P14000まで伸びるのは大きな強み
連動能力以外は特徴指定があるものの
作品内プールのほぼ全てが対象となりえるであろう特徴なので
バーンの成功率も比較的安心して良いだろう

使い勝手が非常に高く優秀なカードだが
レアリティはCX揃って高め
集めるのに少々の苦労を要するだろう


5枚目はデメリット2/2キャラ

後列が2枚揃っていないとアタックする事ができない

3アタックする事を前提で進めれば
フル展開していなければアタッカーになれないカードといえるが
2/2キャラ自体の採用率が低い現状
このカードを採用する機会はまず訪れないだろう


6枚目は擬似リフレッシュ能力持ち

使用に2ストックかかるが
相手のLV1キャラ1枚を思い出に飛ばしつつ
擬似リフレッシュを行う事ができる

登場コスト1に加えて能力コスト2と重めだが
回収の利かない思い出飛ばしは大きな強み

ただ特徴面で言えば《家族》《幼稚園》どちらも持たないカードなので
イベントとの兼ね合いも含めて採用枚数には注意が必要
…最も何枚も入れるカードではないのだが


7枚目SAOからはLVX応援持ち

2レストでデッキトップを確認にトップorボトムに送る能力を持つ

現状青発生の利点が小さい作品なので
LVX応援として採用するのであれば前ブースターの赤で良いという話になる

また特徴面でも《アバター》を持たない為
サポート外になりやすいというのも悲しい一因

レストも集中と競合してしまうので
色々な噛み合いから現状では採用は難しいだろう

艦これブースターも発売され明日より4月になりますね

4月はWSの発売ラッシュ

今週末はニセコイTD
その2週間後にクレヨンしんちゃんTD/BT同時発売
そしてその1週間後はSAOのBTと
4週中3週で新商品の発売となります

公開カードも全商品から公開スタート

それでは発売順に見ていきましょう


1枚目ニセコイTDから山札サーチ持ち

2ストックでの《鍵》持ちをサーチするLV0キャラ

メインキャラが《鍵》持ちなので
カードプール的には広い範囲で対象に取れるはずなのだが
TDの時点で既に数種《鍵》持ちでないキャラが公開されているので
TDでのサーチ範囲がどれほどのものか少々気になるところ


2枚目は1/1手札アンコールキャラ

ストック4枚以上で単体P7000となれる

登場コストがかかってしまうのが難点ではあるが
アンコール持ちとして維持し続ければストックは溜まるので
噛み合った能力といえるだろう


3枚目クレしんTDからはLV3キャラ

登場時3枚見1枚加えの手札増強能力と
同じく登場時の盤面比例の自己強化持ち

自己強化の対象特徴は《家族》or《幼稚園》と
恐らくは大半のカードが数えの対象となれるだろう

単体最高値P12500と高いものの
手札増強の事を考えると最後に登場する事は稀なはず

とはいえ後列2枚のみからでもP11500を達成できるので
瞬間強化としては十分な数値になれるといえるだろう


4枚目BTから0/0/3500系統のキャラ

他の自キャラにサイドアタック封じのデメリットを課す能力を持つ

これでRRなのが少々悲しいところ

自身はサイド可能ではあるが
持ち前のパワーから基本的には自身はフロントになるはず

ダイレクト枠があれば低パワーキャラを横に並べても問題ないのだが
相手に移動キャラを立たされると厳しいものがある


5枚目もクレしんBTからLV0アタッカー

他の自キャラが1枚以下ならLV1.P3500となれる
非常に使いやすいP3500系統のカード

他を2枚以上展開すると素のP2500に下がってしまうとはいえ
上記のカードよりかは使い勝手の良いカード

レアリティの事も考えると
こちらの採用率の方が高いのではなかろうか


6枚目はLV0の応援持ち

自身の登場時に自キャラ1枚に
そのキャラのLV*500の補正値を付与する能力を持つ

上記の「ひまわり」と相性が良く
展開0枚から「ひまわり」→「シロ」と展開すれば
P4500を生成する事ができる

また自身の登場時に強化を付与した瞬間のレベルを参照するので
「ひまわり」→「シロ」→別のカードと展開しても
「ひまわり」は応援込みでP3500を維持できる

中盤以降も微量ながらパワー補正をかけていけるので
腐り難いカードと言えるだろう


7枚目はSAOからLV1のCX連動持ち

CX連動でのアタック時1ストックバウンスと
加速によるP+3500の自己強化を持つ

連動CXはP+2000型

加速によってクロック進行をしてしまうが
単体でP8000まで伸び
CXを重ねる事でP10000まで伸びる為
相手の早出しキャラや高パワーキャラに対して対抗できるのが強み

また連動能力も純バウンスと
こちらも早出しキャラや登場コストのかかる高パワーキャラに対して
効果の高い連動能力の為
自身の突破力とバウンスによる枠空けで
1枚で2面取りに行ける比較的メタに特化したカードといえるだろう

何故フラゲができるのかが判らないが
フラゲ写真で色々と荒れていますね

まぁここではあーだこーだ今は言いませんが


1枚目はLV0相殺と2ストックアンコール持ち

アンコールはほぼオマケ

2アタックして頭でトリガーしたCXを処理したい時等には
使えるかもしれない


ニセコイTDからは2/1/9000デメリット持ち

登場時トップCXでレストする

ステータスは優秀だがアタックに参戦できなくなるのは
このタイミングではかなり厳しいもの

量は積まずレストしてしまっても退避しておけるよう
後列に空きがある時に出す程度になるだろうか


3枚目は相手ターンP+1000の自己強化

返しP3500とシンプルで安定したカードといえる

LV1と違い行きでパワー勝ちしていなくとも
サイドアタックで打点の減らないLV0帯では
自ターン強化よりこちらの方が勝手良いといえる

公開カードは艦これBTから2枚と
ニセコイTDから2枚


1枚目艦これからは自己強化と擬似チェンジ持ち

自己強化は登場時適応の盤面の《艦娘》*500補正
擬似チェンジは被フロント時の手札登場

1/1トリガー無しキャラ故に素のパワーでそれなりに高く
瞬間単体値P8500とかなりのもの

擬似チェンジはストック消費は無いものの
手札登場な上に手札コストと手札消費が非常に重たい

最も擬似チェンジ先が手札低下で自己強化できるので
噛み合ったコストと言えるのだが


2枚目は擬似チェンジ先

手札3枚以下で単体P9500と化す自己強化と
相手の前後列1枚ずつをバウンスするアタック時能力持ち

2/2とスペックは重いものの
能力無しより500高い数値へと単体で伸びるが
手札3枚以下というのは試合展開に支障が出る為辛い所がある

擬似チェンジで実質2枚消費
自身のアタック時に1枚消費する為
3枚以下にするだけならできてしまうのだが

アタック時能力は2ストックと手札の《艦娘》1枚をコストに
前後列それぞれからLV3以下のキャラを1枚ずつバウンスする能力

相手の盤面を一度に崩せるものの
早出しメタの面が強くこちらが早出しする利点はほぼ無い為
こちらは微妙に噛み合っていない

最終的にストックも手札も膨大に消費するキャラになるので
採用の際は構築を煮詰める必要があるだろう


ニセコイTDから1枚目は自ターン自己強化キャラ

1/0/5000+自ターン1000と使い勝手の良いシンプルなカード

特徴は《令嬢》と《鍵》……前にもこの組み合わせ見たな

果たしてどちらかがメイン特徴となりえるのだろうか


2枚目は1/1純助太刀

特徴は《武器》
…この段階で特徴不一致だと幸先良くなさそうですね