公開カードは3枚


1枚目ラブライブからは早出しメタ助太刀

総コスト2ストックと歴代最も軽いのが特徴

反面早出しキャラを除去した後
控え室のLV0キャラを出させてしまうので
相手のアタック順次第では
アタック4回分のストックを溜めさせてしまう事になる

とはいえダメージ云々は除去した瞬間に消失するので
ダメージは通常通りの3回

CXフェイズチェンジを想定した場合
LV1→2/1チェンジで総ストック消費は2
LV1→2/2で消費3
LV2→3/2で消費3

最も軽いLV1→2/1の場合で
相手のストック消費分は取り戻させてしまう訳だが
場に居るキャラが高LVキャラとLV0キャラの差は大きく
またこちらのストック消費が2と
3アタック分から差し引いてもプラスで残るので
それらを天秤にかけて採用を決めていきたい


2枚目はABから集中

ノーレストの手札交換型サーチ集中で
対象となるのは《音楽》

ガルデモで組んだ場合に有用となり
それ以外で組んだ場合には不要なカード

またCXヒット時はサーチできずとも
ヒット分の枚数は捨てなければならないので
デッキが薄い時には注意が必要


3枚目はリバース時に1ストック1手札での《音楽》サーチ

記憶の下地にもなるので
こちらもガルデモで組んだ際には有用な1枚となる

ログホラが発売され
引き続きラブライブからと
新規でABの公開

ログホラは無難で安定性の高い
質の高い作品に仕上がってましたね

癖も少なく使いやすく強いので
今後の大会でよく見かける作品になるんじゃなかろうか

…反面品切れ続出のようですけどね


1枚目ラブライブからはレベル応援

2レストでバトル勝利時1枚引き1枚捨てを付与する能力を持つ

LVX応援としては既に黄と緑におり
前者はCXトリガー時にソウル付与
後者は実質登場コスト0と
有用性がかなり高いカード達な為
厳しい立ち位置といえるだろう


2枚目ABからは自ターン限定での《死》*500自己強化

自ターン単体最高値はP7000

似た能力持ちとして「天使の翼かなで」がおり
あちらは常時強化で単体最高値P6000+CX連動持ち

LV1帯アタッカーを1/0キャラのみとしてこれら2種を採用するか
1/0アタッカー枠としてどちらかを選び
1/1アタッカーとして「神の使い天使」を採用するか
各人で違いが出てくるだろう

公開カードは3枚


1枚目ログホラからは俗に言う「身代わり」キャラ

2レストでトップ確認をする能力を兼ね持つ

《魔法》《武器》を持たないので各種サポートを得れないのが欠点


2枚目は1/0の相手ターン限定自己強化

シンプルな能力を持つカードではあるが
発売まで1週間を切った段階で公開するようなカードなのだろうか……


3枚目ラブライブからはLV0P3500系統

他前列が1枚以下ならばP3500となる

後列の展開状況は関係無い為
非常に使い易いP3500系統といえる

ログホラ発売は今週末

公開カードにはラブライブEXも追加


ログホラからは「からっぽの存在ヘカテー」互換

相手依存ではあるが
3枚以下ならば単体P4500となれる

序盤から4枚以上展開される事は稀なので
非常に使い勝手のいいカードといえる

とはいえあくまで相手ターン中のみ

壁ではあってもアタッカーではないので
「お互いに割られない」状況で利点を消さないよう注意


ラブライブからは「いつもオドオド雪歩」互換

指定特徴も同じ《音楽》なので実質色違いなだけである

序盤クロックが増えるのは利点であり
デメリット回避も後列2枠揃えていれば良いので
P3500系統では使い易いアタッカーといえる

発売まで後1週間


1枚目はCX連動持ち

前列に自身がいれば
1ストックで自キャラにP+2500と
バトル相手をデッキボトムに飛ばす能力を付与する

連動CXは本トリガー

実質P+3500と高い補正値に加え
ボトム送りにできる為非常に優秀な能力

2/1/8000の良ステータスなので使いやすいのも利点

注意点は連動CXが置かれた時タイミングである事と
自分自身には効果が適応されない事

自身はCX分含めて単体P9000でアタックに臨む事になる


2枚目は擬似移動キャラ

相手のキャラの正面にのみ移動可能なLV0キャラ

前例ありの互換キャラ

壁として運用するにはパワーは低く
逃げて場維持するという本来の移動キャラとは役割が異なる

使い勝手が良いとは言い難いだろう