「今日のカード」ギガントシューター ブースター「勝気な少女 ミル子」公開カードはギガントとSAOから1枚目は回収能力持ち最近増えてきた互換コスト異タイミングのカード今回は所謂「オカ研」型のコストでアタックタイミング回収先に《ギガント》の指定はあれどクロックの代替に手札を純増していけるので汎用性の高い1枚といえる2枚目SAOからはP3500系統他1枚以下でLV1.P3500となる正面の相手キャラに特徴付与する能力も持つがこれが意味をなすのかただの原作再現にとどまるかは今後次第…ネタバレ感が酷いが今更である
「今日のカード」ギガントシューター ブースター「明確なツッコミ あたる」公開カードはギカントとなのはから1枚目は登場回復と自己強化自己強化は自キャラが全て《ギガント》ならP+1000というものほぼ全キャラが持つ特徴となるはずなのでシンプルに使い勝手の良いカードといえるだろう2枚目はLV3キャラ2枚引き1枚捨ての登場時手札交換と相手のアタックフェイズ開始時に「ホラーは苦手」を撃てる能力を持つ内蔵した「ホラーは苦手」のコストは2ストックと「はやて」or「リイン」名称2枚ストック面は3アタック後であれば問題無いので問題は手札コストかグッドスタッフ構築で話を進めるとしてどれだけ自然と指定名称がデッキに入るかで運用勝手が変わってくるだろう現行のグッドスタッフでは少なめである為今回の追加に期待というところかバトルフェイズに入る前に使われてしまうので相手にすれば回避できる方法が少ない前述の通りストック面は基本稼がれてしまうので手札コストが無い事を祈る以外の道が無いのは辛いところバトル処理は通常通り行えるので道中で相手の手札に損失を与えていきコストが無いor撃たれた返しは動けないという形をつくりたい
「今日のカード」ギガントシューター ブースター「夢のための勝利 ミル子」公開カードはギガントとなのはから1枚ずつギガントからはCX連動持ち登場時のトップ確認とCX連動での相殺能力取得トップ確認は赤なのでトップor控え室連動能力での相殺はコスト1以下と範囲はかなり広め条件もなくメリットの塊とも言えるカードなのはからは純増集中2レスト4枚削りのサーチだが特徴が《クローン》or《使い魔》と基本「フェイト」絡みのものLV1相殺やLVX応援等の「ザフィーラ」名称持ちも対象内だが汎用性が高いとは言い難い構築を選ぶところが少なからずあるものの集中の形式としては待望のものなので上手く運用していきたい
「今日のカード」ギガントシューター ブースター「意外な実力者 つかさの母」公開カードは先日公開の絆元クロック式の絆と前列LV0除去の起動能力を持つ絆先がノーコストキャラなのでキャラ展開にストックを消費せず行えるのは大きな強みあちらのデメリットの都合控え室にいる事が多いので回収できない自体には陥りづらいだろう逆に言えば頭数揃えるのに毎度クロックが進むという訳でこれだけでアタッカーの確保や手札の損失の抑えを賄うような事は避けたいところ
「今日のカード」ギガントシューター ブースター「キングメンガーを探すつかさ」公開カードはデメリットアタッカー1/0/7000と高いステータスを誇る代わりにフロントアタックされるだけで自壊してしまうデメリットを持つ壁としての機能は一切果たせないので使い捨てのアタッカーという事になる自壊タイミングでも当然アンコールはできるもののフロントアタックされたキャラとは別のキャラ扱いになるのでバトルは発生しないLV1帯で使うのであれば相手のカウンターを気にせずにフロントしに行く盤面割り要因という事になるだろうただし終盤ではこの能力が利点に働く事もありバトル勝利時能力を持つキャラを出されたとしても回避でき盤面に残っていても問題無いキャラとして扱える恒例のクロック送りや現行トップのフィニッシャーである「万里花」等から逃げれるという利点は大きいと言えるだろう