おはようございます。

鹿児島大隅地方は晴れ。

 

 

 

さて、

先日、一本のメールが届いた。

私が、鹿児島市内の出張に使う常宿から。

まぁ、常宿と言っても年に数回しか泊まんない。

鹿児島市の要請で、コロナ禍の宿泊施設要請らしい。

鹿児島市も毎日100名前後の感染者。

 

 

 

宿泊施設や医療施設がひっ迫している状態。

大隅地方も、毎日感染者が発表される。

クラスター関連も多く、止まらない状況だ。

お盆の帰省客が引き起こしたと思われるが、

ただ、いまだに減少は見られない。

 

 

 

常宿は天文館の真ん中に位置し、

綺麗な部屋で、セキュリティーもばっちり。

ただ、駐車場が立体で、数も限られる。

ひと昔は、安いビジネスホテルだったが、

名前も変わり、部屋代も少し高めになった。

 

 

 

有名な女性社長さんのところ、

ただ、壁が薄いのが難点。

酒を飲んで、そのまま寝るだけであったが、

ここ数年はゆっくり寝れるところがいい。

誘惑の少ない常宿がいい。

 

 

 

しかし、今の天文館はひっそりだろうな?

8時までの時短中で、アルコールも無し?

それとも7時まで?なのか?

それはそうと、なぜクラスター出した飲食店が多い?

学習していないの?

 

 

 

飲みに行かなきゃいいのにって思うけど、

それじゃ、店がかわいそう?なのか?

協力金ももらうけど、それじゃ足りないのか?

我が町もネオンがすぐ消える。

8時までの営業が多いみたいだ。

 

 

 

今は我慢の時、

まずは感染者を減少させ、

医療崩壊を避ける必要がある。

デルタ株が増え、市中感染を防ぐ意味でも、

日頃の感染対策が必要だ。

 

 

 

この、コロナ禍で、

ブログネタもコロナ関連ばかりだ。

8月も明日まで、今日も暑い一日だ。

気を取り直して、今日も気張っていっどチョキチョキチョキ