ビートたけしさんの“アナログ”を読みました。

「愛するってこういうことじゃないか」というメッセージが

本の帯に記されていました。

運命分析でみますと、2018年は「愛」が

幸せに生きるためのテーマです。もっと細かくいいますと、

愛は愛でも「純愛」です。

だから、この本は2018年にピッタリかなと思いました。

 

 

※これは、運命分析学をもとに書いた私個人の考えです。

事実を確認したものではございませんので、

ご理解いただける方のみお読みください。

 

 

 

ネタバレ注意! ネタバレ注意!

 

この小説の主人公であるデザイナーの水島悟は、

たけしさん自身ではないかと思います。

 

そして、亡くなってしまうお母さんもたけしさんの

お母さん北野さきさんのように思います。

 

読んでいて、思ったのですが、

この小説は本当にたけしさんが、いちばん好きな

スタイルの愛を描いたように思います。

まぎれもなく、たけしさんの本で、どこもかしこも

たけしさんだったように思います。

 

どこがどう“たけしさん”なのかといいますと、

 

①とにかく温かい

登場人物がそれぞれ、相手を思いやる姿が表されている。

人間社会では、相手が何を嬉しく思うのか?人それぞれ思考がちがうため、

想像するしかありません。

なかには、ありがた迷惑なこともあるのですが、それでも相手なりに、

自分を思ってくれているのだろうから・・と、多少行き違いがあっても、

気遣い合って調和を計ればいいじゃない・・というたけしさん特有の温かく人を

包む基本的な考え方ではないでしょうか。

小説では、かなり大きな行き違いがあるのですが、楽しく表現されています。

そんなごちゃごちゃした思うやりのスクランブルが、とても温かく感じます。

 

②素朴

愛の表現は、ものすごくシンプル。

〟愛は我欲じゃないこと〝、好きになっても

「お互いに会いたいと思う気持ちがあれば絶対会えますよ」ということで、

携帯番号やメールアドレスを教えず、次の約束もしません。

シンプルにすることで、思いやり合う気持ちが浮き立ちます。

 

③じゃれる

「愛」を運命分析でみると、愛に到達するための

必須通過点が「笑う」「遊び」です。

「笑い」「遊び」のポイントを上手に通過できると、

そのまま「愛」へ到達できるのです。

でも、笑いや遊びの質が悪かったり、無くしてしまうと、

愛へ到達できないという運命の法則があります。

この小説では、友人とじゃれ合うような冗談や

おふざけ、遊びがふんだんに出てきます。

 

④嘆く/歎く

これはたけしさんに備わる情の深い裏返しのようなもの。

世の中を嘆きます。

文章中に直接嘆くような言葉はありませんが、

小説の中でも、ずるい上司や愛を無視した考え方をする人たちが出てきます。

そういう人たちの描き方も、どこかユーモラスで、恨みがましかったり、

厳しく非難する表現はありません。たけしさんの本能はそういう人たちへも

独特の大らかな愛で包もうとしているのかもしれません。

子どもの頃のしつけや育った環境など、様々事情があってのことでしょうから、

嘆くしかないのです。

そういう人物を登場させ描いたということが、

たけしさん特有の嘆きではないかと私は感じました。

 

涙した名文ピックアップ

 

※「AIやコンピューター技術がいくら進歩しても時折みせるみゆきの

微笑み以上の笑顔が作れるだろうか?」

 

※「俺にとって、一番美しく幸せな景色とは、微笑むみゆきの

横顔である。いつか犬でも飼って新しい車を買い、みゆきと犬を

乗せてどこかへ遊びに行こう。」悟はそんな未来に思いを馳せると、

またコンピューターに向かった。

 

ただこの文章読んでも泣けないと思いますので、

ぜひ、ご本を読んでみてくださいませ ('◇')ゞ

 

AIやコンピューターで便利な世の中ですが、

人の心を大切にしながら、上手に融合できるといいですね。