前回、前々回に引き続きオリキャラの育成考察を。

 

■■ドライバー候補
ドライバーに必要なのはNTLと操舵能力で、どちらも戦艦の回避性能に影響

(敵に攻撃された時の命中率に影響)。
尚、「ドライバーの操舵能力を上げれば上げるほど、敵の格闘攻撃に対する戦艦の

回避性能はむしろ低下する」という事実が検証で明らかになっており、敵の射撃に対しては

操舵能力は高い方が有効だが、敵の格闘に対してはむしろデメリットになる。


ドライバーの場合は「NTL」が何より最重要で、操舵能力は「どちらかと言えば高い方が

いいかな?」程度の重要度と言えそう。「オペレータにとっての通信能力」ほどには、

ドライバーにとって操舵能力は実は重視されないということ。

尚、「ドライバーには回避値の高さも重要」という巷の説は、正しくないと思われる。

検証した結果、ドライバーの回避値は戦艦の回避性能には関係ない。

 

検証1 ドライバー(操舵士)に必要な能力

そのせいなのか、「オススメキャラ」として当サイトの「推しメン」が他サイトと最も乖離が

激しいのがこの「ドライバー候補」かも。F環境のイワンを「最後まで一軍で通用する

一流のドライバー」扱いしている人を、他サイトでは私は見たことない…

 

ドライバーに配置した際の階級ボーナスとしては、操舵能力が通常より1多く向上する。

 

■ディライア・クロウ:CV無し

ディライア・クロウ

射20、格22、避6、NTL(7)、指6、魅7、通7、操7、整8:EXP310、MP300、冷静

初代Gジェネから居るキャラで、マリアと同様にPS時代は皆勤賞のオリキャラなのだが、

FでもCV無し、「かなり地味めのマイナーキャラ」という点も共通。そのままその後リストラされ、

未だにCV無し。復活がまだ、という点ではマリア以上に不遇のキャラかも。

Fでは射撃や格闘の初期値こそ高いものの伸びが非常に悪く、回避は絶望的な低さ。

オールドタイプで、パイロットとしては凡庸で、指揮値も低く魅力値も7と平凡。
ただし素で通信7操舵7整備8と、ブリッジクルーとしてはゲスト以外どれもいける。
強化人間時のNTLが7まで上がるのもマリアと同じで、この高めのNTLを活かすなら

オペレータかドライバーだろう。
オペレータ向きの候補は他に何人もいるので、ディライアはとりあえずはドライバー候補

として挙げているが、志願兵の加入状況次第ではオペレータで育ててもいいだろう。

階級ボーナスをドライバーに全投入し、育ったら強化人間にして「操舵能力15、NTL7」

になれば、主力ドライバーとして最後まで一軍で通用する。

尚、「ドライバーには回避値の高さも重要」と信じられていた状況下では、ディライアは
「回避値が低過ぎるのでドライバーには不向き」などと言われたりしていたが、実際には

ドライバーの回避値は戦艦の回避性能には全く関係ないので、ディライアは問題なく

ドライバー向きのキャラと言える。

FIF環境では大きく地位向上するキャラの一人。「NTL」が7まで上昇する上、低い回避値等も

カスタマイズで上げられるので、マリアと同様、ユリウスやラナロウらを凌ぐエースパイロット

の一人になり得る。

 

 

■パティ・ソープ:CV無し

パティ・ソープ

射9、格10、避11、NTL7、指5、魅10、通8、操8、整4:EXP290、MP280、激情

GジェネZEROからのキャラで、CV無し、Fの後はリストラされて未だに未復活の

マイナーキャラ、という点はフェイ・シーファンと同じ。

NTなのだが戦闘系能力は絶望的に低く、イワンより格下、Fでは「最弱のニュータイプ」と

呼ばれることも多かった。当然、パイロット適性は最底辺。ただし素で通信8操舵8になる上、

NTLが7まで上がるので、ディライアと同様にオペレータかドライバーが生きる道。
やはりオペレータ向きの候補は他に何人もいるので、とりあえずはドライバー候補として

考えることとする。
似たような位置づけのマリアやディライアと比べると、戦闘系能力は更に低いが魅力値が

10と、この二人よりは少し高い。最初からNTなのに必要経験値が少ないのも一応利点で、

育成途中でもドライバーとして貢献はそこそこできる。

知名度もキャラ性能も人気も高い表の「オリキャラ三人娘」がエリス、クレア、レイチェル

なのは当時から周知の事実。
一方、GジェネFでの「裏の三人娘」が、ブログ主の脳内ではマリア、ディライア、パティの3人

ということになっている。
CV無しカットイン無し、パラメータも全体的に微妙で指揮値も魅力値もMPも凡庸、地味で

目立たない不遇な扱い。しかし(強化人間化で)NTLは7まで上がり、オペレータやドライバー

としては最後まで一軍に残れる水準で地味に役立つ、といった共通項を持つ。

FIF環境では大きく地位向上するキャラの一人。マリアやディライアとNTLは同じだが更に

(絶望的に)低かった戦闘系能力を、カスタマイズで補えば、NTL7を活かして

エースパイロットの一人になり得る。もう最弱などと言わせない大出世。
 

 

■イワン・イワノフ:CV広川太一郎

イワン・イワノフ

射9、格9、避9、NTL9、指4、魅1、通3、操3、整3:EXP220、MP250、弱気

初代Gジェネから居るキャラで、実はZEROまでは台詞はわりとまともだった。

しかしF以降はかなりハジけた性格になった閣下。木星で酸素欠乏症でも患ったのか。


NTL以外の初期能力はほぼ全て1で、伸びも高くない、という極端な能力。NTLは最高の9

まで伸びるのだが、性格が弱気でMPも最底辺なので、サイコミュ兵器を使わせるにも実は

不向きな要素がある。
ブリッジクルー能力も最底辺なので、オペレータやメカニックで使うのも厳しい。まして

ゲストには最も不向きなキャラ。

ただしドライバーには実は向いている。階級ボーナス全投入でも操舵能力は11にしか

ならないが、本作ではドライバーの最重要能力はあくまでNTLであり、操舵能力の重要度は

実はそこまで高くない。
「NTL9、操舵能力11」なら、ドライバーとしてはトップクラス(サエン・コジマ等より上)の能力

と言えるので、主力ドライバーとして最後まで一軍で通用する。弱気な点やMPが250しかない

点も、ドライバーなら欠点にならず関係ない。
(ドライバー一本で育てたシス・ミットヴィル等には能力が見劣りする面はあるのだが、

本作最強パイロット級のシスをドライバーで育てる人もそういないだろうし)

FIF環境では大きく地位向上するキャラの一人。NTLが9まで達するオリキャラ(64名中

僅か4名しかいない)の内の一人であり、「四天王」的に最強エースパイロット軍団の一人

として扱われることすら普通に(ネタでなく)ある。木星帰りの男を舐めたらスッパァ!

 

 

■ケイ・ニムロッド:CV無し

ケイ・ニムロッド

射19、格19、避10、NTL(8)、指6、魅9、通7、操8、整10:EXP360、MP340、激情

GジェネZERO時代から居て、F時代にはCVは無かったものの、ほぼリストラされずに

あっさり早期に常連化したキャラ。見た目はいかにもメカニックなお姉さん。実際、

整備能力は素で10に達するのでメカニックとして一流。
 

なのだが、強化人間時のNTLはなんと8に達する。この高いNTLをメカニックで腐らせるのは

あまりに勿体ない。
回避値が低めだが射撃と格闘は平均以上なので、NTL8になればパイロットでも平均以上

の部類に入る。MPも340と低くない。
同じ潜在NTL8のレイチェルと比べて射撃と格闘で若干優れ、回避で劣る。
素で通信7、操舵8になるので、オペレータやドライバーとしても一流に育つ。優秀な人材

なので、どう育てるかはよく考えよう。
ここでは一応ドライバー候補として挙げているが、人材が足りているならパイロットで使う

のもいい。回避のみ低いのでそこをカバーできる機体に乗せたい。オペレータや

ドライバーなら回避値の低さは無問題。

FIF環境では文句なく強キャラの一角。弱点だった回避値もカスタマイズで上げられるし、NTL

が8まで上がるのでサイコミュ兵器などを使わせても普通に強い。パイロットとして起用したい。

 

 

■サエン・コジマ:CV置鮎龍太郎

サエン・コジマ

射19、格18、避21、NTL6、指8、魅10、通6、操10、整5:EXP370、MP350、普通

ガルンと同様、F(とFIF)のみ参戦のキャラだがCVはついている。

操舵能力が初期値で7もあり、最初からNT。ドライバーとしては即戦力と言える。
ただしNTLは6止まりなので、最終的にはNTL7以上のドライバー候補には劣る。
ディライアやパティらより戦闘系能力は上なので、ドライバー候補が足りているなら
パイロットで活用した方がいいかも。カットインもあってイケメンだし。台詞がわりと面白いし。
ただし前述の通りドライバーとしては即戦力であり、志願兵の加入状況次第では
ドライバー起用もアリな水準か。

二次創作等では「軽薄で軟派で言動が笑えるチャラ男だがやる時は意外にやる男」的な

ポジションが多い印象。スパロボで言えばイルムみたいな立ち位置か。

FIF環境でもあまり変わらない。NTL6というのは準主力くらいの性能だが、置鮎ボイスの

お陰でわりとプレイヤーに使われている方ではないかと。

ブログ主もこのキャラはわりと使用頻度高い(主にパイロットで)。